もくじ
第1回マジメな広告人、ネットと出会う 2017-03-28-Tue
第2回コピーライターは受信している 2017-03-28-Tue
第3回超アマチュアでありたい 2017-03-28-Tue
第4回どうやって生きていこう? 2017-03-28-Tue
第5回逃げた先で見つけたもの 2017-03-28-Tue

散歩が好きです。知らない道をずんずん歩くので、よく迷子になります。それが楽しいのです。高校野球も好きなので、8月と3月は気もそぞろ。
2016年に、社会という大海に舟をこぎだしました。

僕たちの「リンダリンダ」</br>田中泰延×糸井重里

僕たちの「リンダリンダ」
田中泰延×糸井重里

今回の対談のお相手は、WEBメディアで
映画評論の連載を行われている、田中泰延さん。

田中さんと糸井さんには、ある共通点があります。
それは、2人とも広告の世界をとび出してきたこと。

だからでしょうか、お互い理解しあえることが
たくさんあったようです。
コピーライターとしての考え方。
書き手であることの難しさ。
そして、広告の世界を離れた理由。

2人の真意に近づくキーワードは
「リンダリンダ」。
それぞれが向き合ってきた、
「書くこと」に対する思いが伝わってくる、
そんな対談となりました。

プロフィール
田中泰延さんのプロフィール

第1回 マジメな広告人、ネットと出会う

糸井
ようこそいらっしゃいました。
田中さん、放っておいても1人で喋ってくれますから
なにも聞かなくていいんじゃないですかね(笑)。
田中
そんな、漫談師じゃないんですから(笑)。
糸井
僕が田中さんを最初に、
ものを書く人っていうふうに認識したのは、
東京コピーライターズクラブのサイトからで。
田中
リレーコラムですね。
糸井
そのリレーコラムを、
誰かがちょっと紹介してたんですよ。
 
で、その紹介の仕方がハンパだったんだけど、
どう言ったらいいんでしょうかね‥‥。
読み始めたらおもしろくて。
「誰が書いたの、これ?」って思ったのが、
2年くらい前かなぁ。
田中
たぶんそうですね。
糸井
それまで、「田中泰延」名義で、
なにかを書くことはなかったんですか?
田中
一切なかったんです。
僕たちコピーライターって、
キャッチコピー20文字程度、
ボディコピー200文字とかを考える仕事で。
 
それ以上長いものを書いたということが、
それまでなかったですから。

糸井
そうなの(笑)。
田中
それまでに一番長かった文章は、
大学の卒業論文でした。
糸井
ちなみに、
それはどんな研究だったんですか?
田中
芥川龍之介の『羅生門』の小説だけで、
200枚くらい書きました。
もう、いろんな人のね、丸写し。
糸井
ほぉ。
田中
その時の担当教授にそれを見せたら、
「とりあえず卒業させてあげますけど、
私は評価できません」って言われたんですよ。
 
小説のなかで、
「きりぎりすが泣いている」っていう
一行があるんですね。
「じゃあ、これはなんていう種類のきりぎりすが、
1100年代くらいの京都にはいるか」とか、
まったく無関係なことをたくさん書いたんですね。
 
だから、その時から多少変だったんでしょうね。
糸井
あぁ‥‥(笑)。
僕らが「石田三成研究」で味わうようなことを、
大学の先生が味わったわけですね(笑)。
 
それしか書いてないんですか?
ラブのレターとかは?
田中
いやぁ、苦手で。
その後、なにか書くっていったら、
2010年にツイッターに出会ってからですね。
糸井
広告の仕事をしている時は、本当に広告人だったんですか?
田中
マジメな、ものすごくマジメな、広告人。
糸井
(笑)
田中
ツイッターができた時には
「なにか文字を書く、
これを打った瞬間、活字になって、
人にばらまかれる」
っていうことに関して、
俺は飢えていたっていう感覚はありましたね。
糸井
友達同士での、こう、メールのやりとりとか、
そういう遊びもしてないんですか?
田中
あんまりしてなかったですね。
糸井
それじゃ、すごい溜まり方ですね。
その‥‥「性欲」がね(笑)。
田中
もうすごいんですね、
溜めに溜まったなにかが(笑)。
糸井
彼のコラムは800字のうち600字くらいは、
どうでもいいことだけが書いてある文章なんですけどね。
おもしろかったんですよ。そのコラムが。
田中
ありがとうございます。
糸井
僕、これを書いた子は27、8歳の若い人だと思っていて、
もっと書かないかなぁって。
 
いつ頃だろう、
27、8歳じゃないってわかったのは(笑)。
田中
46、7歳の
オッサンだったという‥‥(笑)。

糸井
20歳も開きがある(笑)。
 
映画の評論を始められたのは、
リレーコラムの次ですか?
田中
そうです。
辞めた職場の後輩が、大坂まで僕を訪ねてきて、
ホテルのレストランに連れて行かれたんです。
そこで、すごくいい食事を食べたところで
「食べましたね、食べましたね。
つきましてはお願いがあります」と言われまして。
 
彼はリレーコラムと、僕がツイッターで
「昨日見た映画、ここがおもしろかった」って、
2、3行書いていたものを見ていて、
うちで連載してください」とお願いしにきたんです。
糸井
はあ。
田中
「分量はどれくらいでいいですか?」
って聞いたら、
「2、3行でいいです」と言うわけ。
糸井
(笑)
田中
「いいの?2、3行で?」
「そうです」って言うから、映画を観て、次の週に、
とりあえず7,000字書いて送りました。
糸井
2、3行のはずが(笑)。
田中
2、3行のはずが、
7,000字になってたんですよね。
糸井
7,000字、多いですね。
田中
多いですねぇ(笑)。
糸井
最初の映画評はなんだったんですか?
田中
『フォックスキャッチャー』っていう、
わりと地味な映画なんですけど。
それを観て、2、3行書くつもりだったんですよ。
 
そうしたら、初めて、勝手に無駄話が止まらないっていう
経験をしたんですよね。
糸井
あぁ。
田中
キーボードに向かって、
「俺はなにをやっているんだ、眠いのに」って。
糸井
それは、うれしさ?
田中
なんでしょう?
「これを明日ネットで流せば、
絶対笑うやつがいるだろう」って想像すると、
ちょっと取り憑かれたようになったんですよね。
糸井
あぁ。
こう、大道芸人の喜びみたいな感じですねぇ。
田中
あぁ、そうですね。
糸井
はぁ。
でも、もし雑誌のメディアとかだったら、
そんな急に7,000字って、まずはないですよね。
田中
はい。
糸井
頼んだほうも頼んだほうだし。
メディアもインターネットだったし、
本当にそこの幸運はすごいですねぇ。
田中
その後、雑誌に寄稿する話もあったんですけど、
雑誌は、反響がないので。
 
つまり、印刷されてから僕に直接、
「おもしろかった」「読んだよ」といった反応がないので。
印刷されて本屋に置いてあっても、
ピンと来ないんですよね。
糸井
はぁ、インターネットネイティブの発想ですね。
若くないのに、そのね(笑)。
田中
45歳にして(笑)。
糸井
はぁ、おもしろい。
そんなの、すごいことですね。
 
だって、酸いも甘いも、40いくつだから、
一応知らないわけじゃないのに。
田中
すごくシャイな少年みたいに、
ネットの世界に入った感じですね。

(つづきます)

第2回 コピーライターは受信している