もくじ
第1回ヒロ君から、田中泰延へ。 2017-03-28-Tue
第2回読み手と、書き手と、コピーライター。 2017-03-28-Tue
第3回糸井さんの本業ってなんでしょう。 2017-03-28-Tue
第4回「ご近所の人気者」でありたい。 2017-03-28-Tue
第5回はじめて言葉にできた、もうひとつのこと。 2017-03-28-Tue

自転車と山歩きが好きなコピーライターです。40歳を前にフリーになりました!どうしましょう。

電通をやめた田中さん、</br>広告をやめた糸井さん。

電通をやめた田中さん、
広告をやめた糸井さん。

第5回 はじめて言葉にできた、もうひとつのこと。

糸井
たぶん今、泰延さんは、
生きていく手段として問われていることが山ほどあって。
田中
はい。
糸井
みんなが興味あるのは、
「何やって食っていくんですか?」とか、
「何やって自分の気持ちよさを維持するんですか?」とか。
面倒くさい時期ですよね。
田中
そうですね。みんなが質問するし、
僕も、どうやって生きていこう?ってこと考えるし。
 
じつは今日、会社に入る時に買った、
マドラ出版の『糸井重里全仕事』(注:1983年刊)を
持ってきたんです。
糸井
あぁ、はいはい。
田中
後の糸井重里さんってことを考えると
全仕事でもなんでもなく、
キャリアの中のほんの何パーセントなんですが、
でも、広告の仕事はそこでひと区切りついていて。
そのひと区切りつけて、
違うことに踏み出そうと思ったときのことを、
今日は、本当にお伺いしようと思って。
糸井
あぁ。
田中
糸井さんと初めて京都でお会いした時も、
タクシーの中で、
僕が最初に聞いたことがそれだったんですよね。
 
「ほぼ日という組織をつくられて、
その会社を回して、大きくしていって、
その中で好きなものを毎日書くっていう、
この状態にすごい興味があります」って言ったら、
糸井さんが、「そこですか」っておっしゃったんですよ。
それが忘れられなくて。
糸井
辞めると思ってないから。
「この人、電通の人なのに、そんなこと興味あるのか」
って、「へぇ〜」と思ったんですね。
田中
その時、僕も辞めるとはまったく思ってなくて。
糸井
去年(2016年)の、4月ですよね。
田中
はい。
9月にみんなで、雑談したじゃないですか。
あの時点でもまったく辞めると思ってなかったですから。

糸井
素晴らしいね。あぁ。
田中
辞めようと思ったのが、11月の末ですね。
で、辞めたのが12月31日なんで、
1ヶ月しかなかったです。
糸井
アハハ、素晴らしい。
田中
昨日たまたま書いたんですけど、
理由になってないような理由なんですけど。やっぱり…
糸井
ブルーハーツ?
田中
はい。ブルーハーツなんですよ。
なんか、50手前にオッサンになっても、
中身は20何歳のつもりだから、
それを聞いた時のことを思い出して、
「あ、なんかもう、
このように生きなくちゃいけないな」って。
 
かと言って、何か伝えたいことも、
「俺の熱いメッセージを聞け」とかもないんですよ。
相変わらず、何かを見て聞いて、
「これはね」ってしゃべるだけの人なんですけど、
でもなんか、
「ここは出なくちゃいけないな」ってなったんですよね。
糸井
僕は、何かをやりたいというよりは、
やりたくないことはやりたくないという気持ちが強くて、
僕は、そこから本当に逃げてきた人なんです。
逃げたというより、捨ててきた。
 
で、広告も、なんだか、
どうしてもやりたくないことに似てきたんですよ。
田中
はい。
糸井
うーん…、無名の誰かであることはいいんだけど、
過剰にないがしろにされる可能性みたいな、魂が。
そういうのは嫌ですよね。
プライドっていう言葉にも似てるけど、ちょっと違う。
田中
とはいえ、糸井さんの広告のお仕事を見てても、
「この商品の良さを延々と語りなさい」みたいな、
そういうリクエストに応えたことはないですよね、
最初から。
糸井
うん、うん。
それは、やっぱりさっき話した、
「受け手として僕にはこう見えた、これはいいぞ」って
思いつくまでは書けないわけで。
だから僕は結構金のかかるコピーライターで、
車の広告をつくるごとに1台買ってましたからね。
田中
あぁ。
糸井
「いいぞ」って思えるまでがやっぱり大変で。
受け手であるっていうことには、
ものすごく誠実にやったつもりではいるんです。
田中
はい、はい。
糸井
でも、僕については、みんなが
「あいつ、もうだめですよね」って
言いたくてしょうがないわけですよ。
 
このままだと、なんでそういうことを言われながら、
この仕事をやっていかなきゃならないんだろう?って、
なるだろうなと思ったんですよ。
「こういう時代にそこにいるのは絶対に嫌だ」と思って。
田中
はいはい。
糸井
で、僕にとって、ブルーハーツにあたるのが、
釣りだったんですよね。
ずっと釣りがしたかったんで。
 
そこで、誰もが平等に争いごとをするわけですよね。
コンペティション。
そこで勝ったり負けたりというところに血が沸くんですよ、
やっぱりね。
田中
ええ。
糸井
始めたのが、12月だったと思うんですよ。
東京湾に、シーバスって呼ばれてるスズキを釣りに行って。
レインボーブリッジの下で身をかがめながら埠頭に出て、
で、そこでルアーを投げると、シーバスが釣れる可能性があると。
本当に初めて行った真冬の日に、
大きい魚がルアーを追いかけてきたのに逃げたんですよ。
田中
うん、うん。
糸井
それと同時に、さっき言ったアマチュアの奥さんは、
俺が出掛けるっていう時に「ご苦労様」とか言って、
ちょっとなめたことを言っていたのに、
帰って来たら、バスタブに水が張ってあったんですよ。
田中
はぁ。
糸井
つまり、生きた魚を釣ってきた時に、
そこに入れようと思ったんだね。
田中
すごい!
糸井
すごいでしょう?
田中
すごい!
糸井
そのバカにし方と、実際にこう水を貯めてね、
田中
ここに待っている(笑)。
糸井
そう、そのアンバランスさっていうのが俺んちで。
その時、「明らかに魚が追いかけてきた」ことと、
「釣ってきた時にはここで見よう」って思ってた、
その「見たい」っていう気持ち。
それはもう、夢そのものじゃないですか。
それが僕の中に、ウワァーッと湧くわけですよ。

田中
うんうん。
糸井
「釣れるんだ」ってなって、
年が明けてすぐ、今度は北浦に行った。
そこで真冬に、バスが釣れるんですよ。
田中
はぁ。
糸井
もう奇跡みたいなもので。ルアーも全部取っときましたし。
「いるんだ」っていうのと、それから、
普段見えていない生き物が、ものすごい荒々しさで、
竿の先のラインの向こうでひったくりやがるわけです。
その実感が、ワイルドにしちゃったんですよ、僕を。
なんておもしろいんだろう、と。
 
その後、プロ野球のキャンプに行った時も、
ホテルに向かうまでの道のりに何回も水が見えて、
野球を観に行くはずなのに、水を見てるんです。
田中
水を見てる(笑)。
糸井
野球のキャンプの見物に行くのに、
折りたたみにできる竿とかを持っているんです。
田中
持ってるんですね(笑)。
糸井
正月に温泉かなんかに家族旅行に行った時も、
まったく根拠なく何かが釣れるかもと、
真冬に海水浴をやるような砂浜で、一生懸命投げている。
田中
投げて(笑)。
糸井
それを妻と子どもが見てるんだ。
田中
(笑)なんか釣れましたか、その時は?
糸井
まったく釣れません。
田中
あはは。
糸井
根拠のない釣りですから。
田中
わははは。
糸井
でも、根拠がなくても水があるんですよ。
田中
うわっはっは(笑)

一同
(笑)
糸井
いいでしょう?
僕にとってのインターネットって、水なんですよ。
田中
なるほど!
糸井
あぁ、いま初めて説明できたわ。
田中
はぁ〜。
糸井
根拠はなくても水があるんです。
田中
根拠はなくても水がある。
糸井
水があれば、水たまりでも魚はいるんですね。
それが自分に火を点けたところがある。
だから、僕の「リンダリンダ」は、水と魚です(笑)。
田中
はぁー。
田中
まさかインターネットにつながるとは。
糸井
思いついてなかったですね。
田中
でも、言われてみたら、きっとそういうことですよね。
糸井
広告を辞めるっていう、
「ここから逃げ出したいな」っていう気持ちと、
同時に、「水さえあれば、魚がいる」っていうような、
その期待する気持ちに、肉体が釣りでつなげたんでしょうね。
田中
なるほど。
糸井
うわぁ、素敵なお話ですね。
田中
いや、本当に(笑)。はぁ。
糸井
でも、大勢の人たちに
分かってもらえるかどうかはむずかしいねぇ。
 
今日は、このへんで終わりにして。
田中
ええ。
糸井
つまり、「田中さん、これからどうするんですか話」は、
公なところではなく、もっといびれるような場所で(笑)。
田中
はい、いじめてください。
糸井
お疲れさまでした。どうもありがとうございます。

田中
いやぁ、ありがとうございました。
一同
(拍手)

終わります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。