みなさん、こんにちは!
甲子園も盛り上がってきましたね。
地元を応援するもよし、
まったく関係のない高校を応援するもよし。
将来のプロ野球選手、大リーガーが
このなかにいると思うと興奮しますね。
さて、今日も、球児たちに負けない
白熱の自由研究を見ていきましょう。
後ろの壁に注目してくださーい。


わびさび

小学3年生だったか、俳句集を作りました。
本好きで、作文の得意だった私にはちょろいもんでした。
画用紙で大きな短冊を作り、そこに1首俳句を書き、
内容に合わせて絵を書き、
最終的には単語カードのように
リングホルダーで留めました。
何故か高い評価を受け、全校生徒の前で発表しました。
翌年は「詩集」にして、
これまた全校生徒の前で発表しました。
‥‥今は平凡な事務職に従事しております。
(きっき)

おお、なんと小学生にして「俳句集」と「詩集」!
全校生徒のみんなと一緒に発表を見たかったです。


カビをはやす

カビの研究をするときは、
高いパンを使うようにしましょう。
安いパンでは、なかなかカビがはえません。
待ってる間に
夏休みが終わっちゃうことに気付いたときには遅かった。
結局少ないサンプルで
しょぼーいレポートになったのでした。
(栃木/にゃん吉)

そ、そうか。安いパンにはアレが入っているから
なかなかカビがはえないんですね‥‥。
ちょっぴり背筋が寒くなる発表でした。


アダムとイブ

小6の時の自由研究は、
12歳年上の姉の指導によるものでした。
当時姉は洋裁を勉強中でした。
私は日本と西洋の服装史を、ながーい模造紙に描きました。
姉はその一番初めに、アダムとイブを描かせたのです。
私は恥ずかしくて、提出するのが苦痛でした。
45年も前のことです。
(けいちゃんさん)

小学6年生にアダムとイブは刺激が強かったですね。
きっとまじめなお姉さんなのでしょうね。


いまも使われる棚

たしか、小学校のときのことだと思います。
棚を作ったのです。父親主導で。
ただ棚を作るだけなら板を買ってきて、
縦横に板を合わせ、
くぎを打ちさえすれば出来上がるのですが、
が、ですよ。
その出来上がったものを、
父親はバーナーで焼き始めました。
すごく良い味の、どこかで売っていそうな、
そんな棚が出来上がりました。
当然のことだと今でも思うのですが、
その棚は、クラスの本棚になりました。
たぶん、いまでも使ってくれてるのではないでしょうか。
いまから、20年以上も前のことです。
(せぶん)

おとうさんの発案とはいえ、
バーナーで仕上げた棚は
さぞかし良い出来だったのでしょうね。


夢色アゲハ

小学校4年生頃、
ビーズで昆虫類を作るのにはまっていた私は、
ビーズ細工をノートに貼り付けて
架空の国の昆虫図鑑を作ったことがあります。
「夢色アゲハ」なんて名前をつけて、どこで採れるだの、
人の肩にとまると七色に輝くだのと解説を書き、
空き箱で表紙も作ってかなりがんばって
図鑑の体裁に仕上げ自由研究として提出しました。
次の年、自由研究のネタを何にも思い浮かばなかった弟が、
納戸にあった私の昆虫図鑑を黙って持って行き提出。
「自分は字が下手なので姉ちゃんに書いてもらった」
なんて言ったらしいのですが、
女の子らしい夢一杯の解説に一発で嘘がばれ、
親に連絡されてしまいました。
兄弟のネタをパクってもバレるだけなので、
あきらめて自力でがんばってください。
(べり〜)

弟さんも思わず提出したくなる「架空の国の昆虫図鑑」。
実物を見てみたいと思いました。


バルコニー観察

あれは、高校1年の夏、
家庭科の自由研究に窮した私は、
向かいのマンションの
洗濯物と布団干しの実態調査を始めました。
次の日から、日中、
何回か、50世帯あまりのバルコニーを観察し、
その時の天候と洗濯物と布団の干してある状況を、
記録したのでした。
休み明けの発表タイムでは、
「シミ落とし」や「色別熱の吸収率」などの研究を後目に、
先生の大絶賛を浴びました。
でも、これって、一種の覗き?
今だったら、逆に叱られてたかも‥‥。
向かいのマンションの皆さん、ごめんなさい。
(高校生に家庭科の自由研究を
 宿題に出すのが間違ってると思う、43歳)

こ、これまた突飛な着眼点!
先生からの大絶賛を浴びた研究、
サンプルにえらばれた50世帯は
その事実を知ることもなく‥‥。
みなさんも研究をしている側かと思ったら
じつは逆の立場になっているのかも!


どんなテーマもオッケーです。
postman@1101.comまでお
気軽にお送りくださーい。
それではまた明日。ごきげんよう。


 
 

オガーの
魚籃坂まわりの植物

8月5日(金)晴れ
第7の植物【エノコログサ(ねこじゃらし)】




画像を撮ったとき、風が吹いていて
穂がいいぐあいに揺れていたんですけど、
もしもそのときにねこが通りかかったら、
ねこは‥‥じゃれ‥‥ます?
じゃれなそうだなぁ。じゃれないですよねぇ。
見たことないもんなぁ。
風の吹く日には道みち、のらねこがねこじゃらしと戯れる、
なんだかすごく幸せな風景ですけど。

べっかむ3の
今日のリトマス試験紙


第七回:「マンゴーオレンジジュース」



先週は、「リンゴ酢」「うめぼし」「ヨーグルト」など、
ちょっとすっぱい系の飲食物の素材が多かったですが、
今回は、夏らしく、トロピカルな飲み物でいってみましょう。
商品名は『ジューシーナ』。
マンゴーとオレンジのジュースで、かなり甘そうです。
「ッ」問題で有名な国、フィリッピン「直輸入」だそうです。
早速、付いていたストローをスポイトがわりにして、
リトマス紙の上に1、2滴、たらしてみましょう。



あーなんだか懐かしいなあ、小さい頃、
ストローの袋でイモムシとか作って、こうして
上から水をたらして、くねくね動かしたりしてたなあ。
なんて、ちょっと昔の思い出に浸ってる間に、
結果も出たかな。



青いのが赤くなりましたね。と、言うことで、
「マンゴーオレンジジュース」は、「酸性」のようです。
そして、このジュースのパッケージの注意書きによると、
「※マンゴーはウルシ科ですので、まれにかぶれる場合がある」
んだそうです。へぇーー。


モギモギコの
かいわれだいこんの観察


8/8(月)晴れ
本葉もでたから‥‥。


先週の金曜日に、
だいこんちゃんを日向にだして、
あわや、枯れる寸前まで放置したわけですが、
その後は順調に復活しました。
もわっさ〜。



しか〜し、これだけだと、
どのくらいの背丈だかわかりませんので、
ちょっと、比較できる物をおいてみましょう。



どう?どう?
結構でかくなったでしょ?
背ばっかり高いんだけどね。
で、つぶさに観察してみると、
双葉の間にちょろりんと本葉が出ている株を
発見。



そろそろ、第一次収穫祭かなあ。
いい加減大きくなるのには、
窮屈そうだもんねえ。



タイトルを「自由研究」とするほかは、
投稿のきまりはありません。
postman@1101.comまでお気軽に
メールをお送りくださいね!
ただし、本名を掲載したくないかたは、
ハンドル(ペンネーム)を
書き添えるのを忘れないようにしてくださいね。