ほぼ日ブックス
商品について分からないことは、ここでね!
どこで買えるの?
投稿、待ってるよ〜!

新着「言いまがい」〜その530


 

すべての子どもたちは、ひとりずつひとつ、
かけがえのない
美しい名前を持っているのです。
ところが、その燃える命ともいえる名前が、
しばしば「まつがわれて」しまうわけです。
さあ、行ってみましょう、
「言いまつがい名前特集」!
あなたにもきっと、
一度や二度、経験があるはず。
最後までのんびりとおたのしみください。


叔母の名はカズ子。
その昔まだ叔母が若かった頃、
職場の名簿に載っていた
自分の名を見ると
ガス子になっていた。
点々が移動したらしい。
(サト)

私の知人に
「日鼻」と書いて
「くさはな」と読む人がいますが、
「ひばなさん」
と読まれるのはよくあることで、
以前「目鼻さん」
呼ばれたこともあったそうです。
(二つ目小僧)

自分の名前である
「典子」の漢字を説明しようとして、
「辞典の典に、子供の子でのりこです」
と電話で言ったところ、
後日、その相手からこんな封筒が。
「○○転子様」
私は地球か。
ってか「転」て「のり」とは読めないし。
(自転)

私が中学生のころなのですが、
惣一郎という友人がいまして
模擬試験の時に、
「俺の名前が違うよ」と怒っていました。
それを見るとなんとそこには
「葱一郎」と。
フリガナもご丁寧にネギイチロウと。
腹を抱えて笑ったことを思い出しました。
(としっクマ)

とある受付での事です。
従業員「お名前は?」
私「ヤマシタです」
従業員「ハマシタ様ですね」

私「いえ、ヤマシタです。」
従業員「はい、ではあちらに
    座ってお待ちください」
‥‥そして数分後。
従業員「3時半から予約の
    カマシタ様。
    カマシタさまぁ〜」

私「?!‥‥やましたですけど。」
簡単な苗字なのに、
こんなにまつがわれたのは初めてです。
(Vogel)

夫の後輩で普段から
聞きまつがいの多い天然のUさん。
「鶴田さん」というお客様の名前を
「酢豚さん」と聞き間違え、
手元のメモにも
「スブタさん」
と書き、
話している最中にも本人相手に疑いなく
「スブタさん」を連発。
電話の最後にどうもおかしいと
思ったらしい鶴田さんに
「つーるーた!!」
と訂正されたそうです。
(いくらなんでも酢豚はないよ)
私が中学生の頃。
教科担任の初めての授業で、
先生が出席を取る際、
「名前の読み方が
 違っていたら言って下さい」と言った。
私の下の名前は、
「可愛」と書いて、「かあい」と読む。
私は心の中で、
「あぁ、また間違えられるんだろうな」
と思った。すると先生は案の定、
「かわい」と呼んだ。
そこで私は訂正するため、
「かあい」と答えた。
しかし、先生は理解していない様子。
仕方なく、更に大きな声で、
「か・あ・い!」と何度か叫んだ。
けれど、先生は事もあろうに、
「かあい!」と叫び続ける私の言葉を、
「はぁい!」の返事と
聞きまつがっていたのである。
それに気付いた私は、
何度も自分の名前を連呼したことが
急に恥ずかしくなり、
名前を訂正することを諦めたのだった。
(傷付いた乙女心は今いずこ)
店員で受付をやっております。
先日、会計の用意ができた
お客様の名前を呼びました。
「なばさまさま〜!
 お待たせいたしました」

横にいた年下女子スタッフが、
笑いを噛みこらえて
バックルームに消えていきました。
お客様の苗字は「南波佐間」様と書いて、
「なばさま」様。
‥‥私、かんでないから!
まつがっていないのに
笑われて、悔しいぃ〜。
(カヨ)

今日の飲み会に来るかどうか
聞こうと思って、
本名が「あもん」さんという人に
電話したつもりが、
あだ名が
「あもん」さんという
「宮本」君
に電話をかけてしまいました。
それを知らずに、私は
「今日、飲み会来る?」
と、聞いたのですが、むこうは
「あぁ、ちょっと用事があるんだ〜」
その声で自分のまつがいに
気づいたのですが、ちょうどいい具合に、
宮本君は、週末に飲まないかと
誘っていた人でした。
てんぱっちゃいましたが、なんとか
「えーそうなんだー」
と話をあわせて乗り切りました。
(つるおか)

先ほど会社で、
営業の男の子に声をかけるとき
「佐喜真さーん」
と呼びかけるところを
「林くーん」
と言ってしまいました。
林くんは私の彼氏です。
佐喜真さんのことは
全然タイプじゃないし、
彼に似てる所なんてひとつもないのに。
しかし今日は3連休明けのAM10:30。
3日間ずっと、
身近にいる男性を呼ぶときは
「林くーん」だったのです。
(はやしくんの彼女)

どのような「言いまつがい」であろうと、
私たちは広くそれらを受け入れます。
さあ、勇気を出して投稿を。
メモとペンのご用意はいいですか?
いえいえ、メモとペンは必要ありません。
下の「投稿する」ボタンをクリックすれば、
あとは両手の作業のみで事足ります。
なにしろお気軽にどうぞ。
「言いまつがい」の文庫本は
新潮社からけっこうな勢いで発売中です。


「言いまつがい」を投稿する。

手持ち無沙汰な時間よ、さようなら!
バックナンバーは携帯電話からも
おたのしみいただけますよ。
更新は2005年6月30日をもって
 終了いたしました。
 これまでのものは、
 今後も変わりなくお読みいただけます。
(2005.7.1)
QRコードにも対応しました!
(2004.7.12)
QRコードは、
(株)デンソーウェーブの登録商標です。

2005-07-28-THU
ホームへもどる