ほぼ日ブックス
商品について分からないことは、ここでね!
どこで買えるの?
投稿、待ってるよ〜!

新着「言いまがい」〜その460〜


ハロー、スーザン。調子はどうだい?
キミはジョークが好きだったな。
また日本から、おもしろい話を
たっぷり仕入れたのでキミにお届けしよう。
これらの、日常における、一般的な、
しばしば起きる失敗は、あなただけでなく、
多くのふつうの人々もまた、
いつもと違う様子に、導くことが、
可能であると、私は思っています。
じゃあ、最後までたのしんでくれ。


高校受験の時、英語の授業で、
前の席にいた女の子が
言いまつがいました。
「dictionary」
(ディクショナリー:辞書・辞典)を、
「ですとろいやー」
いやいや、
それプロレスラーですから。
(西)

友人が塾の講師をしています。
英語のクラスで
Mikeを「ミケ」と読んだ子には
「ミケでもいいけど、
 ここではマイクだね」
とかろうじてフォローしたものの
別の子がGeorgeを
「ゲオアゲ」
と読んだ日には本当に
教壇から落ちそうになったそうです。
(ロビ)

グアムで、
釣具店の店長兼経理をしています。
アリ用殺虫剤の代金を、
帳簿に記帳するときに
「Ant Killer」
と書くつもりが、書いていたのは
「Aunt Killer」
おばさん殺し、一個お買い上げです。
(熟女キラーkiyo)

昨年、アメリカに住んでいた時、
「walkie-talkie」
(ウォーキー・トーキー
 ‥‥トランシーバー)と言おうとして
「okey-dokey」
(オーキー・ドーキー
 ‥‥OKの意味)
と言いまつがってしまい、
現地の方に大笑いされてしまいました。
(似てるっちゅうねん)

父が、夕食をたくさん食べた後、
さらにおやつを食べようとした。
それをとめるために、母が言った言葉。
「お父さん、もう胃が
 『Give me!』

 って言ってるわよ」
母よ、父の胃はどれだけ元気なんだい?
(ゆりころ)

ニューヨークに来て5年目の主婦です。
最初の頃は緊張していたので
そんなことはなかったのですが、
最近は自分でも気づかずに
日本語をしゃべっていることがあります。
郵便局で、
「日本へ、エアメールですね?」
と聞かれて、勢いよく
「ハイ!」
と答えて、窓口の人に変な顔で
「Hi‥‥」
とまた挨拶されてしまったり、
アートのクラスで、
「ねえこの絵すごくいいでしょう?」
と聞かれて、
「そうそう!」
(「SoSo」は
「まあまあ」「普通」という意味)
と答えてしまったりするのです。
(メープルの母)

アメリカから遊びに来ていた
日系の○○ちゃん。どういうわけか
『桃太郎』の話になったんだけど、
「桃太郎」が出てこない。
咄嗟に出たのが
「ももボーイ」
○○ちゃん、なんだか非常に
ヤラシイんですけど‥‥。
(ももガール)

海外に住んでいます。
久々に日本に帰国した際、実家の犬に
「Sit down!」と何度言っても、
おすわりしてくれません。
やはり日本語でないとわからないのかぁ、
と思いながら私が言ったのは、
「座れっ!」でした。
(カノン)

英語で「どいてよ!」を
「ムーブ!」と言うんだけども、
私の前にボーと立ち
邪魔になって仕方がない娘に
「むけ〜〜〜〜!」
「どけ〜!」と「ムーブ!」
を瞬間接着。
(Dave)

8年前に韓国へ行ったときの話です。
行く半年前から
ラジオ講座を聞き始めました。
タクシーに乗って
ホテルの名前を告げると
ラジオ講座での
「空港からホテルまでの会話」
が頭をよぎりましたが、それは
運転手が客に声をかける場面だったため、
運転手さんにむかって何度も
「お客さん」
と韓国語で言ってました。
(ケンチャナヨ?)

中学の時の英語時間、
スットボケたA君の回答です。
先生「アメリカ人はアメリカン。
   じゃイギリス人は?」
A君「イギリスン!」
先生「フランス人は?」
A君「フランスン!」
先生「ドイツ人は?」
A君「ドイツン!」
(A君元気かな)


HAHAHAHAHAHAHAHAHA!
いやあ、日本人っていうのは、
ほんとうにファニーな人たちだ。
日本では、こういったジョークを
「イイマツガイ」って呼ぶらしい。
なんでも、そういう「イイマツガイ」を
700個も集めたペーパーバック、
「ブンコバン・イイマツガイ」
っていうのがシンチョウシャっていう
ブドウとパンダのマークでおなじみの
パブリッシャーから
リリースされているらしい。
チャンスがあったらゲットしたまえ。
じゃあまた、セバスチャンの店で。
いまでも期末テストの夢を見るジミーより。
PS:
うちの目覚まし時計は
いまいましいことに電池が単二なんだ。


「言いまつがい」を投稿する。

手持ち無沙汰な時間よ、
さようなら!
バックナンバーは
携帯電話からも
おたのしみいただけますよ。
よかったら、
お友達にもすすめてくださいね!
QRコードにも対応しました!
(2004.7.12)
QRコードは、
(株)デンソーウェーブの登録商標です。

2005-05-19-THU
ホームへもどる