【読み方】

琉球 = りゅうきゅう
蝦夷 = えぞ
松前 = まつまえ


【琉球王国】

1406年に尚巴志が、
3国に分かれていた
琉球を統一。
首里城を築き、
奄美大島から先島諸島までを
統治。

中国の明や、
東南アジアとも交易。

しかし、1609年に、
薩摩の島津氏に侵攻され、
奄美諸島を奪われる。
さらに島津氏は、
王家を存続させつつ、間接統治。

1872年に
明治政府により琉球王国廃止。


【蝦夷】

日本の東北部に
住まう人を指していう。
鎌倉末期に、
津軽海峡以北を「蝦夷ヶ島」、
江戸時代には、
「蝦夷地」と呼ばれるようになる。

また、
アイヌは、和人の支配に対して
しばしば蜂起した。
1457年には、
コシャマインの戦いが起こり、
さらに
江戸期の1669年には、
シャクシャインの乱が起こる。
コシャマイン、シャクシャイン
ともに、アイヌの首長の名。

【松前藩】

北海道松前郡松前町に
居所をおいた藩。
蝦夷地では米がとれなかったため、
石高は一万石とされたが、
実際は、名目上の「格」である。

アイヌとの交易の独占権を持った。


【松前漬け】

松前藩の郷土料理が発祥で、
するめと昆布、
人参とショウガを細切りにし、
小さく切った数の子を準備する。
そこに、酒、醤油、みりんを
煮立てて冷ました汁をかけて、
唐辛子を加えて、
準備の材料とまぜて、
1週間程度置いたものである。

珍味系。
[閉じる]
イラスト:小松紘子
問題文中のイラスト:トレース・ローズ
協力:大沢和宏
(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun