橋本治と話す平賀源内。
ほぼノーカットで、対談の記録を。

橋本くんと話して、つまらなかったためしはない。
会ったら必ずたくさんしゃべるし、
しゃべったことは絶対におもしろいんだ。
それは書くものについても同じなんだけどね。

ぼくの考える、日本でも有数の男らしい男、
橋本治に、平賀源内のことを話させるなんて、
こんなおたのしみは、ちょっとないですよ。

『江戸東京博物館』を知の遊び場にしよう。」番外編
── 公開対談「源内の実像を探る!」より──






最終回
空気のような存在なんだよ。

橋本 紫式部の文章を読んでると、
俺、ユーミンの歌詞を思い出したの。
肝心なことは何も書いてないわけさ。
糸井 はぁ。ずーっと、あの、景色景色で、
脇ものに流れてますよね。
橋本 あの、なんかの歌でさ、
パーティー行って、クロークに帽子預けた、
みたいなのあるんだけど、
クロークのことだけで、
その向こうにあるパーティーのことを
何も書いてないわけ。
ユーミンにとって、
パーティーがあるっていうのは
当たり前のことだから、
クロークのことを書けば
パーティーが見えてくるっていうのあるんだけど、
紫式部、それなんだよね。
だからね、王朝の美学で、っていうの、
あるんだけど、あの人、情景描写、
ほとんどしてないのよ。
もうね、ほんっとに心理物語に
なっちゃってるから。
糸井 それにくらべると、
人形浄瑠璃は見せなきゃなんないから。
橋本 そう。もう、見せ物なの。
だから、立ち上がっちゃってるわけですよ。
糸井 つまり、ト書き部分っていうのが、
筋に入ったわけだ。
はぁー。今の小説は、確かに‥‥。はぁ〜。
橋本 で、その、『源氏物語』がぜんぶ、
うたものがたり的なものだ、
っていうふうに解釈されてしかたないし、
浄瑠璃だってうただったりするし、
『平家物語』だって語りだから‥‥。
糸井 ユーミンが歌い続けて3日間、みたいなのが、
『源氏物語』なんだ。
橋本 いやぁー、3年かもしれない。
糸井 3年かもしれない(笑)。
糸井 歌い続けるユーミンって、怖いね。
橋本 だってさ、だってさ、だって、
あの人の歌い方って、清元だっていうんだもん。
糸井 ビブラートはないですからね。
橋本 私、子どものとき清元習ってたから、
それが歌に出てるって。
だから、そういう意味で、
変につながってるんですよ、
つながってるっていえば。
糸井 呉服屋だってことで、
着物の柄みたいな情景描写だしね。
あの、ソーダ水の向こう側に
船を描く力っていうのは。
橋本 そうそうそうそうそうそう。
糸井 あれは和服ですよね。
橋本 うん。
糸井 コップの中に船がいるんだよね。
あのあたりっていうのはやっぱり、
すごいそういう‥‥。
橋本 あれはもう、和歌に近いよね。
糸井 ねぇ?
橋本 なにか絵になるものがある、って発見したら、
そこにはどうもあるんだもん。
糸井 じゃあ、平賀源内に無理矢理戻して。
全体に、平賀源内の話を聞いたな、
っていう印象にしたいと思うんですけど。
ま、橋本治の考える、平賀源内を、
ひとつここでつかまえておきたい。
橋本君の気持ちっていうのは、
さっきの、やっぱり、戯作ですか?
橋本 戯作っていうかね、やっぱ平賀源内って、
空気なんじゃないか?
っていう気がするの。
平賀源内って、日本人のある種の憧れなんですよ。
その人、どういう人?
っていわれても、よく知らないんだけど、
でも平賀源内でしょ?
何でもできたんでしょ? みたいなね。
だから、あっちに展示してあるものを見て、
うっかり、何にも知らない人、
これ、ぜんぶ平賀源内がつくったんだ、
って勘違いするかもしれないんだから。
糸井 そうなんだよ、何にもつくってなかったり
するんだよね。あぁ。
橋本 ないんだよね。でも、なんか、
平賀源内とその時代っていうふうになると
勉強しなくちゃいけないけど、
平賀源内だと、なんかわかんないけど
平賀源内なんだよね、っていう、
自分の中にも何かあるかもしれないな、
っていう、なにかでありたい、
マルチ性を刺激するような
空気なんじゃないのかなぁ。
糸井 そこはとってもガキっぽいですよね。
橋本 うん。
糸井 設計図を引かせるとこから考えてた人だからね。
橋本 だから、それがなんか、
日本人のメンタリティーとしては
いちばん楽しい、っていう感じなんじゃないの?
糸井 日本人って、その楽しさ、
ものすごい好きですよね。
橋本 好きだよねぇ。
糸井 あぁー。それで、そこの楽しさは、
逆にいうと、今は枯れてる、ですね。
橋本 いや、うん、でも、みんな参加したがってるから。
みんな平賀源内に近づいてるのかもしれないけど。
だってさ、歌手の何とかさんよりもさ、
歌手のなんとかさんがマルチで、
絵も描きました、これもやりました、
アートもやりました、展覧会やりました、
っていったら、そのほうが、
「なんかすごいな」っていうふうになるじゃん。
で、その人は歌聞いたことないんだけど、
「あ、この人、すごい人なんだって?」
ってやるからさ。
糸井 べつにそれは鶴太郎的な意味ではなくって?
橋本 鶴太郎的か、カールスモーキー的なものなのか、
よくわかんないけど。
で、しかも、ほら、「いい男だしね」
っていうのがついてくるじゃない。
だから、そういう、
まとめて幾らみたいなものって、
重要なんじゃないのかなぁ?
っていう気がするんだけどね。
糸井 あの、なんていうんだろう、
弁当みたいなもんだな。
この、煮豆もうまいわよ、みたいなね。
お節とかね。
橋本 そうそうそうそうそう。
だからね、美空ひばり記念館とかさ、
行ったことないからわかんないけど‥‥。
糸井 ジュディ・オング資料館ってあるの、知ってた?
昨日知ったんだよ。伊豆にあるんですよ。
橋本 伊豆には、加山雄三ミュージアムがあるよ。
糸井 伊豆って、なに!?
橋本 知らないよぉ!
んでさ、加山雄三ミュージアム──ってあって、
俺もほんとにねぇ、あまりエグかったら、
加山雄三のTシャツ買おうかと思ったんだけど、
エグくないんだよ。
なんでここに加山雄三の顔を入れてくれないのか?
みたいな。もっと加山雄三を念押ししろ、
その、なんか、おしゃれなロゴのように
しちゃって、遠目には
「加山雄三ミュージアム」って
書いてあるように見えないわけよ!
糸井 じゃないフリをしてる。駄目だよね。
橋本 うん! で、しかもね、
加山雄三で飾ってるのは何か? っていうと、
彼の持ってたヨットを飾っててっていう。
加山雄三のファンの人は、ヨットに限定しない!
それが、なんか、「平賀源内は鉱山だ」、
「平賀源内は戯作だ」って、
そういう限定のしかたじゃなくて、
「平賀源内は何かなんだ」なんですよ。
「加山雄三も何か」なの。
だから、「ヨット」じゃなくて、
「若大将」でいいんだよね。
一山幾ら、にしていい‥‥。
糸井 できたら、屋根に、こう、
ギター持った加山雄三をのっけてほしいよね。
橋本 そうそうそう。でも、それをやらないのが
不思議だよね。
若大将カレーとか売ってんだけどさ。
糸井 なんで伊豆ってさ、
いもしなかった伊豆の踊子の何かが
名物になったりさ。‥‥いないんだよね。
小説の中にいた人なのに、
伊豆にいたことにして、
踊子がどうのこうの、踊子号走らしたりさ。
橋本 でも、あれ、伊豆の踊子が
通った道じゃないだろう?
糸井 関係ないよね。
橋本 うん、山の中の道、
電車通ってないしさー。
糸井 とうとうジュディ・オングなんですよ、今じゃ。
わからない、僕には。
橋本 あの、伊豆の稲取の沖で採れる
キンメダイの輝きが、ジュディ・オングの
「魅せられて」の衣裳の‥‥。
糸井 (笑)
橋本 だから、こういう下らない発想が、
戯作の発想だもん。
糸井 そうだね。伊豆、イコール、なんか、
平賀源内な感じですよね。
なんか、空気そのもの。
橋本 最近になってだと思うよ?
あれは。昔の人に、それを言ったら
怒られると思うよ?
それで、伊豆は、曽我兄弟の生まれたとこだし、
河津の祐泰(=河津三郎祐泰:
かわづさぶろうすけやす)のとこだし、
俺、わざわざ、前、
伊東祐親(いとうすけちか)の墓で、
誰も行かない墓、見に行ってさ。
あ、そっかー、伊東祐親の墓は
海向いてないんだー、とかっていう勝手な‥‥。
糸井 伊東祐親って、知らない、知らない。
橋本 伊東祐親ってね、
曽我兄弟のおじいさんなの。
糸井 あはははははは。そうとう知らなさが強いね。
曽我兄弟のおじいさん。
俺の一生の中で1回だけ出てきた会話だろうね。
橋本 曽我兄弟のおじいさんの‥‥
婿になった河津の祐泰(すけやす)っていうのが、
曽我兄弟のお父さんなんだけど、
その人は、相撲の河津投げで名を残してる人なの。
糸井 そういえばさ、おしまいに、
まだ行ってないからあれなんですけど、
この近所に、平賀源内の墓があるんですよね。
地元に1コあって、
こっちにもあるらしいんだけど、
お寺が引っ越しちゃったんで、
平賀源内の墓だけ単独にあるらしいんだよ(笑)。
橋本 へぇ〜。
糸井 で、それも平賀源内らしいなーって。
で、いちおうフタが閉まってるかなんかして、
隣の人に言うと開けてくれる、
って書いてあるんですよね、墓の本に。
橋本 それ、平賀源内だね。
かわいそうだよね。
だって、開けられちゃうんでしょ?
糸井 そう、最後まで平賀源内だなぁーと思って、
行ってないんですけどね。
そこも源内だなーという気もするんですけど。
じゃ、お時間です。
どうもありがとうございました。



この連載は、これで終了です。
橋本さん、ありがとうございました!

ひきつづき、「江戸が知りたい。東京ってなんだ?!」
よろしくお願いいたします!

平賀源内展

(c)横尾忠則 
『平賀源内展』全国巡回展予定

『平賀源内展』は、江戸東京博物館での展示が終了後、
全国の博物館で巡回展示を行います。
お近くにお住まいの方は、
ぜひ、そちらにも足をお運びくださいね。

平成16年2月14日(土)〜平成16年3月21日(日)
東北歴史博物館

平成16年4月3日(土)〜平成16年5月9日(日)
岡崎市美術博物館

平成16年5月27日(木)〜平成16年7月4日(日)
福岡市博物館

平成16年7月17日(土)〜平成16年8月29日(日)
香川県歴史博物館

このコンテンツの感想は、
メールの題名に「橋本治さん」と書いて、
postman@1101.comに送ってくださいね。

2004-03-30-TUE

HOME
ホーム

いままでのタイトル

「江戸が知りたい。東京ってなんだ?!」本編へ


橋本治と話す平賀源内。

2004-02-24 第1回:なぜ橋本さんは源内が好きじゃないのか。
2004-02-27 第2回:戯作っていうものはね。
2004-03-02 第3回:源内のマルチぶりが、なぁ?
2004-03-05 第4回:絵の脳と文章の脳。そして源内のレベル。
2004-03-09 第5回:平賀源内の中にもある、
日本人の持ってるクオリティの高さ。
2004-03-12 第6回:私は勃たない、という大思想(前編)
2004-03-16 第7回:私は勃たない、という大思想(後編)
2004-03-19 第8回:武士の蘭画は、せつない遠近法。
2004-03-23 第9回:体系づけない人達の体系。
2004-03-26 第10回:エロスとタナトスの世界。