0
プロローグ
濱口秀司さんと話した、6時間。
1
教えるのは難しくて、何度も失敗しました。
そうして学んだのは「ナレッジとはなにか」を
正しく理解していないと、
下に教えられないということです。
2017-11-22
2
虎の巻の穴の空いた部分を想像して、
ロジックをつくって、失敗して、学んで。
深く、正しく、おもしろい
自分で虎の巻をつくるんです。
2017-11-23
3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
4
チームで最高の答えを出すためには、
ひとりで責任を持って考え切ることが大事。
つまり、静かな時間が必要なんです。
2017-11-27
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、
僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
6
「ほな、まずは歴史から話そうか。
えっ?4時間しかないの?」って。
これは掃除機の道を極めた
「掃除機道」なんです。
これはやっぱり、
日本のカルチャーを作ってきたと思います。
2017-11-29
7
アドレナリンが出る瞬間は5段階。
一番好きなのは、
最初の答えを思いついた瞬間。
2017-11-30
0
プロローグ
濱口秀司さんと話した、6時間。
1
教えるのは難しくて、何度も失敗しました。
そうして学んだのは「ナレッジとはなにか」を
正しく理解していないと、
下に教えられないということです。
2017-11-22
2
虎の巻の穴の空いた部分を想像して、
ロジックをつくって、失敗して、学んで。
深く、正しく、おもしろい
自分で虎の巻をつくるんです。
2017-11-23
3
欠損は創造力を喚起する
2017-11-24
4
チームで最高の答えを出すためには、
ひとりで責任を持って考え切ることが大事。
つまり、静かな時間が必要なんです。
2017-11-27
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、
僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
6
「ほな、まずは歴史から話そうか。
えっ?4時間しかないの?」って。
これは掃除機の道を極めた
「掃除機道」なんです。
これはやっぱり、
日本のカルチャーを作ってきたと思います。
2017-11-29
7
アドレナリンが出る瞬間は5段階。
一番好きなのは、
最初の答えを思いついた瞬間。
2017-11-30

濱口秀司さんのアイデアのカケラたち。

USBメモリやマイナスイオンドライヤーなど、
数々の商品を企画された濱口秀司さん。
松下電工を経て、現在はポートランドを拠点に、
世界中を飛び回られています。
元々Twitter上で交流があった、濱口さんと糸井。
お互いにはじめて会う日を楽しみにしていました。
そして夏の終わりのある日、
ふたりは笑顔で握手を交わします。
濱口さんはこれまでのことや、これからのことを、
たくさん話してくださいました。
なんと、対談は、6時間オーバー。
「あの場所にいれたことが、うれしかった」
そう思った、あのワクワクドキドキした対談を、
たっぷりとお届けします。

> 濱口秀司さんプロフィール

濱口秀司さん

ビジネスデザイナー。
京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。
研究開発に従事したのち全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。
1993年、企業内イントラネットを考案・構築。
98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。
99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。
2009年に戦略ディレクターとしてZibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。
2014年、ビジネスデザイン会社monogotoをポートランドに創設。

濱口秀司さんの
アイデアのカケラたち。

10
即考えて、即答える。
2018-02-15
糸井
濱口さんは「失敗もたくさんある」と
おっしゃるけれども、
普通の人よりも失敗に敏感ですよね。
僕らは失敗と思わないことも悔しがっていそうです。
濱口
負けず嫌いですからね。
糸井
他の人がおもしろい仕事をしていたら、
「どうして俺じゃないんだろう?」と思ったり。
濱口
「俺やったらもっとおもしろくできるのに」とか
思ってしまいます。



小学生のときに将棋が嫌いだったんです。
なぜならルールを勉強していて
ノウハウを知っている人の方が強いというのは、
僕は嫌だったから。
だから「今日は王将が歩、歩が全て王将、
王将を全て失ったら負け」とか
新しいルールを考えて友だちに無理やり提案して、
負かしていましたね。
糸井
(笑)
濱口さんがアクション映画のシナリオを書いたら、
どんな展開になるかよめなくておもしろそうですね。
濱口
たぶん正攻法の戦い方はしないでしょうからね(笑)。
糸井
でも、実際のお仕事では基本的に隊長にはならず、
裏方として隊長をサポートされていますよね。
いわゆる「ブレーン」として。
濱口
一時期、ビジネス忍者とよばれていましたね。
人を助けるのは好きなので、
隊長になれと言われたらやれるんですけど
やらんようにしていて。
糸井
あえてですか?
濱口
あの、僕が小学校を卒業するときに
すごくいい先生に言われたんです。
「おまえは絶対医者になったらあかん」と。
なぜかというと、
「濱口はおもしろい手術方法を思いついて
難病を救えるかもしれないけれど、
ミスも相当多いから死人がでる。
人の命に関わったらあかん」と。
それで、医学部は絶対やめておこうと思いました。
糸井
へえ。
濱口
もうひとつ、その先生に言われたことが
「自分の”巻き込み力”を
過小評価してはいけない」と。
糸井
巻き込み力ですか。
濱口
はい。
僕自身は適当にやっているつもりでも、
実際はそうではない。
「濱口が企画してなにかをやりだすと、
いいことも悪いことも
あっという間に全校生徒が動くくらい
影響を与えてしまうから、
自分の巻き込み力は意識して注意しないと、
えらいことになるで」と。
実際に中学のころ、
かなり大きなトラブルをおこしてました。
だから、その言葉をずっと覚えているんです。
糸井
いい先生ですね。
濱口
そうですね。
当時は言葉の意味を
よくわからなかったんですけど、
わからんからこそ、
ずっと心に引っかかっていました。
なので、勢いでリーダーにならんように
気をつけています。
糸井
先生のその言葉がなかったら、
濱口さんは社長になっていたかもしれませんね。
でも、表に出ないからこそ
うまくいくこともあるわけで。
濱口
遠回りもしているし、
25年間なんども失敗してきたので、
全然ストレートじゃないんですよ、僕は。
でも、だからこそ、
長続きしているのかもしれない。
糸井
「25年、失敗してきました」という言葉は
すごく残りますね。
そういう積み重ねが濱口さんをつくってきたんだと。
濱口
一見成功していても、
僕にとっては失敗だと思うことが、
今でもしょっちゅうあります。
でも、そのおかげで自信がついたんですかね。



この間日本を代表する某企業の社長さんと、
「みんな企画する勇気、決定する勇気、
実行する勇気がない」と話していて。
糸井
企画する勇気、決定する勇気、
実行する勇気。
濱口
はい。
その日は高級なレストランにいたので、
目の前に高価なワインと普通の水がありました。
それで僕は「たとえば‥‥」と言って、
飲んでいたワインに水をぐわーっと入れたんです。
糸井
もったいない(笑)。
濱口
もったいないですよね。
普通はそんなことしませんし、
考えもしないはずです。
でもおもしろそうやからやってみたいと企画して、
決めて、ほんとうにワインに水を入れる。
企画、決定、実行の3連続を
一瞬でやってみせたんです。



こういうことは
身の周りの簡単なことでいくらでもできるけど、
仕事ではみんなやれないんですよね。
答えを出すって怖い。
でも、仕事をする上で勇気を持つことは大切です。
だから普段から勇気は練習が必要なんです。
糸井
そういえば僕もずいぶん昔に、
「100円を捨てて10分以内に戻ってきましょう」
というワークショップをしたんですけど、
捨てない人が結構いるんですよ。
電話ボックスに入れたから拾ってもらえるとか、
自販機のおつりに入れておいたとか、
お金としての機能を
もたせようとするんですよね。



でもね、女の人はほとんどの人が捨てていました。
「投げ捨てたときにチャリンという音がしたら
気持ちよかったです」と言うんですよ。
あれはもしかしたら、
勇気の練習だったのかもしれないです。
濱口
なるほど、おもしろいですね。
誰しも生まれながら勇気はあるはずなので、
いい練習になりますね。
「ああ、やっていいんだ」と
思える勇気が自分の中にあると、
いろんな局面で自分自身をコントロールできるので、
けっこういいんですよ。
勇気は訓練できるんです。



それで思い出したのが、
普通の会社だと
「2秒で終わるプロジェクト」ってないですよね。
糸井
2秒は、経験したことないですね(笑)。
濱口
だいたい3週間とか、短くても3日とか
答えを出すまで時間があります。
1年間のプロジェクトだったら
初日に答えは出さず、
「まずは情報集めから」とか言いますよね。
おそらく最初の3日間なんて
課題について考えていませんよ。



調査して、結果を内部承認に回して、
何度かやり取りをして、
答えを出すのにめちゃくちゃ
時間をかけようとするんです。
糸井
わかります。
みんなで会議を何回かして、
整理することに時間を費やしますよね。
濱口
そうなんですよ。
でもね、答えは今すぐに出すべきです。



最初の3日間がもったいないじゃないですか。
僕なら10秒も惜しまずに考えて、
今すぐ答えを出します。
整理も大切ですけど、
本当に大切なことは答えを出すことだと思います。
糸井
はーー。
濱口
いい答えでなくてもいい。
はじめから正解を言わなくていい。
一度答えを導き出したら終わり、でもない。
糸井
はい。
濱口
なので、僕の方法だと
まず議論前に10分でいいので必ずひとりで、
ロジックと答えをセットで考えてきてもらいます。
議論では1人ずつ「自分の答え」をしゃべってもらい、
なぜそれが有効なのか、魅力的なのか、
ということだけを話します。
それに、このやり方だと、
新入社員でも社長でも関係なく
それぞれの意見を言えます。



「自分の答え」を出して持ち合えば
多角的な視点で課題を考えられますし、
バイアスが壊れて、より柔軟になって、
おもしろい企画が生まれやすくなります。
糸井
もしかしたら今は、
すぐに答えを出す癖が
なくなってきているかもしれませんね。
まずはネットで調べますし。
濱口
そうですよね。
僕はね「即考えて、即答える」というのは
とても重要なことだと思っています。
間違っていてもいいから、
自分の頭で考えないと。



僕はどんな難しい問題でも
必ずその場で考えますし、
その日の夜にはレベルは低くても、
最初の答えを出します。
1日目に答えを出すことが大切で、
2日目、3日目も答えを考えます。
糸井
もっといい答えを見つけたら、
変えていいですもんね。
濱口
変えたり、戻ったり。
そうして答えを突きつめながら
頭を使い切るんです。
糸井
そうやって失敗も含めた経験を通して、
今の濱口さんができたんですね。



僕は釣りをよくしていたんですけど、
はじめたばっかりの頃って
どこでも釣りがしたいと思っていたんです。
で、最低限の荷物で釣りをするなら
竿なしでも釣れるかなと、
いたずらするみたいな気持ちで
わくわくしながら釣りに行って。
新しいアイデアを考えるって、
ちょっといたずらっぽいですよね。
まあ、僕の場合は
やっぱり全然釣れなかったんですけど(笑)。
濱口さんの話は全部いたずらっぽいですね。
濱口
たしかにそうですね。
僕、いたずら大好きです。
もしかしたら普段の仕事もずっと、
本気でいたずらしているだけかもしれません(笑)。

(つづきます。)

2018-02-15-THU

© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN