BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。


売る言葉に買う言葉
(全4回)


それは生活の糧?
空気のように漂っているもの?
締めきりがあると書く詩人、
わだかまりが、ある日突然七五調で出てくる歌人、
書くのが嫌いなコピーライターによる、
言葉をめぐる冒険


構成:福永妙子
写真:中央公論新社提供
(婦人公論1999年6月22日号から転載)


谷川俊太郎
詩人。
1931年東京都生まれ。
52年の処女詩集
『二十億光年の孤独』以来、
常に現代詩の先端を歩む。
また脚本や童話、
翻訳など
詩以外の制作も多数。
著書に
『日本語のカタログ』
『ことばあそびうた』
『女に』
『日々の地図』
『世間知ラズ』、
訳詩集
『マザーグースのうた』
など

枡野浩一
歌人、雑誌ライター。
1968年東京生まれ。
短歌集に
『てのりくじら』
『ドレミふぁくしょん
ドロップ』
『ますの。』、
編著『水戸浩一遺書詩集/
ガムテープで
風邪が治る』、
共著
『このマンガがえらい!』
などがある。
現在『毎日新聞』
『朝日新聞』他で連載中。
作詞も手がける
糸井重里
コピーライター。
1948年、群馬県生まれ。
「おいしい生活」など
時代を牽引したコピーは
衆人の知るところ。
テレビや雑誌、
小説やゲームソフトなど、
その表現の場は
多岐にわたる。
当座談会の司会を担当。


婦人公論井戸端会議担当編集者
打田いづみさんのコメント

谷川俊太郎さんを一生幸せにする読者カードがある、
と知りました。
枡野浩一さんは、言葉だけの夢をよく見る、
と教えてくれました。

“言葉に関する言葉”たちに、
うっとりし通しの2時間でした。
素敵な問答の前に、
コレ以上私が書くことが何かあるでしょうか。
「書かない」という状態こそが、
状態としての詩を生み出している、
と糸井さんもおっしゃっていたではありませんか。

ここに「うっとり」があります。

第1回
「詩人」「歌人」は職業か

糸井 お二方と僕は、
「言葉を職業にしている三人」
ということになるんでしょうが、
“言葉"で食えるか食えないかという話を
最初にしたいんです。
実は僕、言葉を職業にはできてないんですよ。
会議に何度も出たり、
誰々にどういう絵を描いてもらおうだとか、
この商品についてはこう考えられるんじゃないか、
というところが僕のギャランティが発生する部分で、
言葉そのものに金払ってもらった覚えは
あんまりないんですよ。
谷川 巷では、糸井さんのコピーは一行一千万円と……。
糸井 あれは僕が自分で言ったんです。
ああ言えば、そのくらい払ってくれるかと思って。(笑)
谷川 税務署に申告するとき、
糸井さんの職業は何てなっているんですか?
糸井 会社役員。
谷川 ちょっと差つけられてるよね。
糸井 有限会社にしていれば、
自転車屋のオヤジさんも会社役員ですよ。
枡野 たしかに。
糸井 コピーライターは職業名というより職種名ですね。
会社員だけどシステムエンジニア、
というのと同じような。
歌人や詩人はどうなんでしょう。
谷川 職業辞典というとても分厚い本があるんですが、
そこに詩人は載ってないんですよ。
歌人はあったような気がする。
枡野 えー、ありますか?
谷川 結社で儲けているから。
枡野 ああ、そうですね。
短歌はふつう結社というサークルがあって、
サークルの偉い人になれば、
弟子の作品を見たりすることによって、
お金もらうんですよ。
糸井 生け花みたいな。
谷川 家元だよね。
枡野 僕は、自分一人でやってる
立派な歌人なんですけど(笑)。
谷川 税務署では「歌人」じゃ受け付けてくれないね。
「著述業」「文筆業」でしょう。
著述業は、ついこのあいだまで
芸者と同じジャンルだったんです。
収入が非常に不安定であると。
枡野 ノリやアワビを獲ったりする業者と同じだったり。
糸井 僕たち、アワビ獲ってたんだ(笑)。
そう言えばそうですけどね。
じゃあ、谷川さんも「詩人」じゃなく
「著述業」ですか?
谷川 そうですよ。
パスポートもね。
外国でレンタカーを借りるとき、パスポートに
「ライター(writer)」って書いてあるでしょう。
受付のおばさんが、
「何をライトしてるのか」
って聞くわけですよ。
僕、ちょっとはにかんだりしてさ(笑)、
「ポエム……」
って言うと、
「オーッ!」
って大声あげてね。
「いちばんいい車を貸してやろう」
と言われて、感動したことがある。
枡野 外国では、詩人の地位はとっても高いんですよね。
谷川 外国に行ったら、歌人もポエット(詩人)ですよ。
糸井 そうか、定型詩のポエットだ。
谷川 「伝統的ポエット」と言うと、
もっと尊敬されるかもしれない。
糸井 そのヘアスタイルも役に立つ。
枡野 意味もなく、
「ゼン(禅)……」
とかって、つぶやいてみよう。(笑)
糸井 詩人て、運命別の職業みたいなところ、
あるじゃないですか。
しょうがないじゃん、
もうそういうもんだからと。
谷川 でも自己紹介のときは、
「詩人です」って言えませんよ。
枡野 僕は「歌人」と言いますけどね。
谷川 恥知らずだねぇ。(笑)
枡野 自分で言わないと、
誰も言ってくれないと思ってるんで。
谷川 詩人は、他人がさ、
「あの人は詩人だねぇ」というものであって、
自分からはね……。
以前、名刺に「詩人」て書いてある人を
見たことがあるんだ。
それも名前よりもでっかい字で「詩人」と。
ショックだったね。
枡野 僕は「世界一の歌人です」と言っちゃいます。
谷川 「世界一」がつくといいですよね。
はにかみが伝わってきます。
枡野 実はもっと恥ずかしい肩書で、
「特殊歌人」と名乗ってたことがあるんです。
別に特殊だとは思ってないんですけど、
あえて差別化をはかりたかった。
「特殊歌人」と名乗っているのは僕だけですから、
「世界一の特殊歌人」と言っても、
一応、ウソじゃないので。
谷川 それで税務署の申告額は?
枡野 短歌以外にもフリーライターとして、
毎日、原稿書いているんですけど、
その昔、会社員やってたときと
今の収入が同じくらいですね。
谷川 それはたいしたもんですよ。
枡野 でも、毎日書いてそれですから。
こんな生活、誰も代わりたくないんじゃないかな。
自分は好きでやってるんですけど。
谷川 僕も三十代の頃、ほとんど毎日書いてて、
自分がレモンの搾りカスみたいになって、
中身何もないなと思ったことがある。
そのくらい書かないと
妻子を養えない時期があったんです。
それで、それ以降、自分の中から
言葉を出すのをやめようと思ったんですね。
そしたらすごく楽になった。
言葉なんかもういっぱいあるんだから。
「広辞苑」見りゃ、一目でわかるし。
それの構成人、編集人というか、
組み合わせればいいと思ったんですね。
それやると楽だよ。
だから「自己表現」なんてよく言うけど、
屁でもない感じ。
枡野 じゃあ、空気のように
漂っている言葉をもってくる……。
編集者のような意識なんですか。
谷川 そうそう。巫女ですよね。
ほとんど恐山のイタコだよ。
だから、職業としては
「詐欺師」と言ったほうが近い。
枡野 いわゆる自分で自由に書く詩と、
求められて書く詩とあると思うんですけど、
谷川さんの場合、
それは分けてらっしゃるんですか?
谷川 僕、最初から求められて書いた人間なんですよ。
うんと若い頃、
面白くてノート一冊書いたことはあるけど、
あとはだいたい注文で書いてきた。
枡野 それはすごいですね。
糸井 みんな、そうじゃないの?
枡野 えっ。僕は違いますよ。
糸井 あ、そうですか。
僕も頼まれないで書いたものなんかないなあ。
だって書くのイヤなんだもん。
谷川 僕も(笑)。
締め切りがあると書くの。
枡野 僕は短歌に限ってだけど、
頼まれて書いたことないんです。
自分の中にずっとわだかまっていたものが、
ぼんやり歩いているときだとか、
あるとき七五調になって出てくる……。
依頼はよくあるんですよ。
このあいだもあるCMで、
結婚の幸せな短歌をつくってくださいと言われたのを
断わっちゃったんです。
谷川 なんで?
枡野 いや、僕、ハッピーな歌はつくれないんです。
それにまだ結婚もしていないし。
だから
「不幸せな結婚とか
不幸せなカップルの歌だったらつくれます」
と正直に答えたら、それから連絡がなくなった。(笑)
谷川 やっぱりまだ自己表現してるからいけないんだよ。
他人の幸せなカップル見て、
つくっちゃえばいいじゃない。
糸井 イタコならそうですよね。
枡野 ああ、それはそうだ。
糸井 それ、基本ですよね、生きていくためには。
おれ、片岡千恵蔵の歌でもつくれるよ。(笑)
枡野 今から電話して
頭下げて引き受けようかな。

第2回 発見の「安売り王」

第3回 「何だ、これは!」を求めて

第4回 エネルギーを読む

2000-05-22-MON

BACK
戻る