「九州人の思い」へ、
たくさんの投票とメールをありがとうございます!
メールのひとつひとつから、
九州の方の「地元好き」が伝わってきます。
(もちろん、そうでもない方もいらっしゃるのですが。)
まだ投票受け付け中ですが、
その一部をここでご紹介しますね。2008/2/28更新!

 

生粋の九州人ですが、そういう感覚はなく
福岡県出身でもなく、北九州市出身でもなく、
小倉(区)出身だと思っています。
北九州市民は、かなうはずもない福岡市に
勝手に敵対心を燃やし、勝手にあきらめています。
北九州市には7つの区があるのですが、
自分の区以外は認めないという狭い了見を持ち、
自分の住む所がいちばんだと思っています。
もちろん自分の住む町のおバカな所も知っていて、
冷静にけなしたりもするのですが、
人に言われるとそーとー腹が立ち、
言った相手の出身地をけなさずにはいられなくなります。
できの悪い子ほどかわいいという感覚かもしれません。
(へこた。43歳女子 福岡出身・在住)
   
私は大分県出身の24歳です。
地元を愛してやみません。
東京に出てから、この病はひどくなりました。
初めての人と会うときは
必ず「地元どこ?」と聞きます。
そして九州以外だと、自分でふっておきながらスルー。
九州だと、市や町や食べ物などなど、
地元の自慢に花を咲かせます。
今は、社会人になって東京でお金を貰うようになって
このお金を地元で消費したいとまで思うようになって
月に1回大金はたいて、地元に帰ってます。
(A)
   
私は生まれも育ちも福岡県(博多)です。
ただ父は長崎、母は佐賀と九州人? ですが、
夫婦喧嘩はお互いの県のこきおろしです。
お互い福岡にすんで50年近くたっているのに
いまだに二人ともなまりは地元のままです。
たまに理解不能の言語が食卓をとびかい
それが喧嘩の元になっていたりします。
私は立派な3県バイリンガルに育ったつもりです。
(あいち 福岡在住40年 女性)
   
福岡出身の私、東京に住んで15年になります。
最初に羽田空港で驚いたのは
【東京土産ひよ子】という看板‥‥。
何ば言いようとね? 銘菓ひよ子は福岡土産ばい!!!
水も良い福岡という土地柄だったからこそ
美味しいひよ子饅頭が出来たとです!
小麦粉だって九州のモノしかつこうとらんっちゃが!
福岡へ帰省した際、東京人へのお土産は
モチロン、嫌がらせのように
福岡が生んだ銘菓【ひよ子】です♪
ふっふっふ‥‥。
(おかん・女)
   
佐賀県に住んでいます、26歳、女です。
「佐賀県人だけが訛りをなおそうとしていた」
というメールを昨日拝見しましたが、
それは佐賀南部の方ではないでしょうか?
南部は“がばいばあちゃん”的な方言です。
私は佐賀北部K市で生まれ育ちましたが、
訛りを直すなんてとんでもない!
地元大好きですし、言葉も大好きです。
と、このように九州人には自分の地元を好き過ぎな人が
たしかに多いと思います。
そして、九州のことはもちろん好きなのです。
日頃、そんなに意識しているわけではないのですが、
九州や地元のことを話すとき、
胸の奥にある九州を誇りに思う気持ちが
キラリと光る気がします。
甲子園などでは、自分の県だけじゃなく、
九州勢みんなを力一杯応援しますよ。
(ルーシー)
   
現在ニューヨークで生活している佐賀県民です。
縁があって、九州出身の友達が数人います。
ちょっとだけ遠くなったお互いの故郷のこと、
会えばお互いの地元話になっちゃたりして、やっぱり
みんな生まれ育った場所が好きなんだなあ、と実感します。
他の県のことなのに嬉しそうに話す友達の顔を
見て、日本にいたときに感じた九州それぞれの県
の違いは感じず、行ったことのない九州の話でもとても
身近に感じるのは、ここにいるせいかもしれません。
正直にいうと、帰国しても将来九州に戻ることは
あまり考えられませんが、ほっと出来る九州が大好きです。
(ベーグル)
   
友達は宮崎県出身なのですが、とにかく九州好き。
(1)パソコンの授業中、グーグルアースしてな
  にを見ているかと思えば、地元宮崎を見ている。
  東京は建物がわかるくらいに拡大されるのに、
  宮崎は拡大されないと嘆き、悲しむ。
(2)方言を頼んでもないのに教えてくれる。
(3)九州出身の芸能人をやたら気にしていて
  「こいつは福岡」とか「あいつは宮崎」などと詳しい。
(4)電車と高速道路が宮崎を避けて九州に通っている。
  高速道路がないせいで空港から家まで3時間。と熱弁。
そんな地元愛の強い友達のおかげで、
自分が育った埼玉県を見直す機会を持つことができました。
正直いままで「ダサイタマ」とよばれる
埼玉県なんか嫌だと思っていました。
愛着心もそんなになかったんですけど、
その友達の九州人に「埼玉出身の芸能人は宮
崎よりも多いし、浦和レッズはあるし、交通の便いいし、
自分の地元に誇りを持て!!」と言われました。
よくわからない理論だけど、
九州人の熱さに負け納得して、今では埼玉結構好きです。
(埼玉県 女)
   
わたしは鹿児島県人(女)です。
40歳を超え、関西(大学京都→仕事大阪→住まい神戸の
三都物語)に住んでいる期間が
鹿児島よりも長くなったことにショックを覚え、
そのことは無かったことにしています。
私の夢は、京都出身の長男とだんなをだまくらかし
60歳定年後に鹿児島で温泉付きの家に住み
野菜を育て鶏と一緒に暮らすことです。
(じゃっどん鹿児島 今は神戸のこした)

2008-02-28 THU
ご注文はこちら