OL
ご近所のOLさんは、
先端に腰掛けていた。

vol.169
- Summer Days with COO 4


クゥに会えて、よかった‥‥
──『河童のクゥと夏休み』その4



©2007 木暮正夫/「河童のクゥと夏休み」製作委員会
シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー


□クゥが見ているもの

原恵一監督のお話は佳境に入ってきました。
今日はクゥの映画を、
どうやって作っていったかを伺います。

河童のクゥが上原康一くんに拾われて、
上原家といっしょに住むようになってから、
ひとときの楽しい日々が続くのですが、
少しずつ上原家の中も外も変化が起きます。
ひとつはクゥがパパラッチに写真を撮られたこと。
河童の存在が世の中にバレてしまいます。
ふたつめはそのことで、
これまで学校でいじめる側にいた康一くんが、
こんどはいじめられる側になってしまうこと。

さらに、クゥの追っかけマスコミや野次馬は過熱、
さながら現代メディアの狂乱そのものです。
とうとうクゥはテレビに出ることになり、
そこでツライ現実と向き合うことになるのです。

クゥが昔住んでいた龍神沼は跡形も無く、
クゥが思いきり泳げるようなきれいな自然は、
もう見当たらない景色になってしまった。
環境破壊の問題にもさりげなく言及します。

ひとりになれる強さとやさしさ、自然の尊さ、
礼儀正しくすることの美しさなどが、
“クゥの視線”を追うことで、
ゆっくりと心に沁みわたっていきます。

原監督はどうやってこの“クゥの視線”を
描いていったのかでしょう。

「クリエイターは孤独です」の巻。


クゥ「おねげぇいたしやす。」

─ 印象的なのは、
  いじめとか、自然環境を守ることとか、
  いろんな要素がいっぱい盛り込まれながらも、
  押し付けがましさが一切無いですし、
  自然でさりげなくて、
  ほんとに脚本がスゴイなあと‥‥。


原 ボクの場合は、
  絵コンテが脚本作業でもあるわけですけど、
  プロットにはセリフが全部書いてある
  わけじゃないですし、
  ストーリーの流れが大まかに書いてあるんですね。

  で、絵コンテ用紙にむかって
  このカットはこんな内容で、
  こんなアングルで、こんなキャラクターで、
  というのを描いて。
  こんな芝居で、こんなセリフをしゃべる
  というのを、実際に描きはじめて考えるわけです。


─ へぇぇ‥‥。

原 多少、先まで考えたり、
  途中でわりとはっきりと、
  ここはこうしようと思ったりするところも
  あるんですけど、
  ほとんどのシーンは実際に描きながら、
  作っていく作業なんです。

  クゥがこういう状況で、なんてしゃべる?
  って、そこで考えるわけです。


─ おお〜、あの「すもうけ?」(相撲とるか?)も、
  ここで相撲だな、って決めるんですね。


  
        「すもうけ?」

原 まあ、そのへんはプロットにも書かれていたり
  するんですけど。
  どんな感じで相撲をとるってとこまでは
  書いてなかったりするので、
  絵コンテをやりはじめてから
  決めていくことが多いですね。


─ それを思うと、ひとつひとつ、
  ぜんぶ考えながら進めるのって、
  気が遠くなりますね。


原 やっぱり、とり返しがつかない作業なんですよ。
  絵コンテって、ほんとに。
  絵コンテが終った段階で、
  その作品の運命は決まるんです。


─ そこから作画に入っていくから‥‥?

原 それもあるし、いいか悪いかもわかるんですよ。
  絵コンテを描ける人なら、
  今回はうまくいったとか、
  ちょっとうまくいかなかったというのは、
  スケジュールの中で作業すると
  両方あるわけです。
  いいアイディアが思いつかなかったけど、
  そこで絶対終らせなければならないとしたら、
  そこに向けて作業を進めなきゃいけないですから。
  クゥに関しては、そういう〆切りみたいな
  ことは、わりと曖昧だったので、
  絵コンテ期間はものすごいダラダラと
  やっていたんです。


─ どこでOK出したらいいか、
  “終りのない旅”みたいですね。


原 だから、それもあって、いくら考えても
  正解が出ない、どこをやっても‥‥。


─ どうなんでしょう。
  制約があったほうが、いいんですかね。


原 えっと、うーん‥‥。
  ボクはものすごく、ボクだけの長い期間の作業、
  つまり、絵コンテを描くという作業で、
  不安だったんですけど、
  出来上がったものを見た人が、
  共感してくれたり喜んだりしてくれることで
  判断するしかないんですよ。


─ そうは言っても、
  最後まで出来上がってみないと、
  みんなの判断も、
  そこでもらうしかないですよね。
  それで、クゥの関係者の方々も感涙したと
  伺いましたが。


原 ああ、初号の試写ですね。
  ボク自身はスタッフの顔はあまり見れなかった。
  スタッフの感想ってやっぱりコワイんですよ。

  絵コンテを描いてるときも、
  それが全部終った段階で作画作業に入るんじゃなくて、
  ある時期からオーバーラップしてるんです。
  絵コンテもある程度進んだら、
  作画も同時に入っていくというぐあいに。

  普段からそんなに「どう、このシーン?」
  とか聞かないんですけど、
  今回はなおさら聞かなかったですね。
  コワくて‥‥。
  「これ、つまんないですよ」って言われたら
  どうしようって。
  自分としてはものすごく悩んで決めた展開
  だったりするわけですよね。
  それを最後まで終ってないのに否定されたら
  この先の作業ができなくなると思って、
  なるべく聞かないでいました。


─ うーん、それは孤独ですねえ。
  でも、クリエイター冥利でもある‥‥?


原 いや、聞きたいんですよ、本当はね。
  「どう、これ?」とか。で、願わくば、
  「いいんじゃないですか」って言って
  もらえればいちばんうれしいんだけど。
  逆のこともあるわけで。
  「これ、おかしいんじゃないですか」って。


─ そしたら凹んで進めないかも‥‥。

原 「いや、これでいいんだ」って言い張っても
  いいんですけど。ボク、強い人間じゃないんで、
  答えを聞くのはいやだったんで、
  いつも以上に聞かなかったですね。


─ 「しんちゃん」のときは聞くんですか。

原 あんまり聞かないですね。

─ そうですか(笑)。

原 そう(笑)。

─ 「ずっと僕のアニメ化したい第1位でした」
  っていう、その言葉がジーンときて。
  そういう球を投げてくれる人って、
  いろんな映画がたくさんあるなかでも、
  なかなか出逢えないというか、
  「いちばんです」と言ってくれると、
  受けとる方もガッチリと受けとりたいです。


原 うそ、偽り、無しです。
  だから、「夢が叶った」っていう感じなんです。


□アニメーターの道からスルッと横に逃げて‥‥。

─ 原さんが最初に絵を描きはじめたときって
  こういうのを夢見ていたんですか。


原 最初はアニメーターになりたかったんです。
  アニメーターっていう仕事があるなっていうのは、
  高校卒業の頃になんとなく知ったことなんですけど、
  すごい遅れてるんですけどね(笑)。
  アニメをプロとして作るという仕事も
  おもしろいんじゃないかなと思って、
  それを学校で教えてくれるところがあるらしい。
  それで専門学校のアニメーション科に行ったんです。


─ やりたかったことと合致したんですか。

原 最初は、アニメーターになろうとしたんです。
  でも、絵のうまい人が日本中から集まってきてるし、
  ボクレベルじゃどうにもならないなって
  思うようになって‥‥。
  映画が好きだったんですよ、子供のころから。


─ 『アラビアのロレンス』が好きだって
  なにかでおっしゃってましたね。


原 親が好きだったんで、洋画を見てたんです。

─ はい。

原 それで“監督”という人が、
  映画のいちばんエラそうな位置に名前が出て、
  いったい何してるんだろうって。
  よくわからないですよね。
  でもいろいろ見てると、
  この作品もこの監督でおもしろかったけど、
  別の作品見たら同じ監督で、やっぱりおもしろい。
  だとしたら、おもしろさを作ってるのは、
  監督に違いないと思うわけですね。
  それのほうがやり甲斐のある仕事なんじゃないか
  って思うようになって、
  アニメーターの道からスルッと横に逃げて(笑)。


─ 実写映画の監督になろうとは?

原 全然、思わなかったですね。
  「オレなんかには無理だ」って思ってましたから。
  実写の世界に入って、生身の人とぶつかって
  映画というものを作っていくことが、
  オレレベルでは全然無理だって思ってました。


─ でも今回は、声優さんも子供がいたりして、
  生身の人間とけっこうぶつかりましたよね。


  つづく。

「生身の人間とぶつかるのはムリ」って、
原監督、ほんとに正直で素敵だなあ‥‥。
だけど、今回のクゥちゃんの役も、
康一くんも紗代子ちゃんも、
子役の俳優さんを起用したので、
どうやら、なかなか、
体当たりだったみたいなんですよね〜。

次回は、
その子役の演出秘話やキャスティングのお話を。
とうとう最終回です。

お楽しみに。

『河童のクゥと夏休み』


Special thanks to director Keiichi Hara
and Shochiku. All rights reserved.
Written by(福嶋真砂代)

ご近所のOL・まーしゃさんへの激励や感想などは、
メールの表題に「まーしゃさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2007-08-22-WED

BACK
戻る