OL
ご近所のOLさんは、
先端に腰掛けていた。

vol.168
- Summer Days with COO 3


クゥに会えて、よかった‥‥
──『河童のクゥと夏休み』その3



©2007 木暮正夫/「河童のクゥと夏休み」製作委員会
シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー


□ずっと僕のアニメ化したい第1位

映画完成目前にして他界された
原作者の木暮正夫さんに、
原恵一監督はこんな言葉を贈っています。

「あなたの書いた『かっぱびっくり旅』は、
 20年間ずっと僕がアニメ化したい作品の
 第1位でした。〜略〜
 木暮さん、クゥを僕にあずけてくれて
 本当にありがとうございました。
 どうか見ていて下さい。」

(『河童のクゥと夏休み』プレス資料より)

原さんが木暮さんに会いに行ったのは、
本に出逢ってから10年後のこと。
そのとき「木暮さんに言われたこと」の
衝撃(笑撃?)エピソードをうかがいました。
さて、なんと言われたのでしょう‥‥?
そのときの原さんの心境は‥‥?



─ ちょっと20年ほど前にさかのぼって、
  原作を読んだときのお話を伺いたいのですが。
  そのとき映画の原作を探していらしたのですか。


原 アニメの、なんとなく行く末みたいのが
  不安になるころがありまして。
  マンガ原作ばかりがアニメになる‥‥ということに。
  いまの状況は全然ちがいますけどね。
  オリジナル作品が、いまはすごく作られていますけど。
  そのときは、このままじゃ、マンガ原作しか
  アニメーションにできなくなっちゃうかもな‥‥、
  って危機感があったんです。


─ ふむ、ふむ。

原 それもおもしろくないので、
  なにか別の道はないだろうか、
  日本の児童文学はどうかなあと思って、
  当時、そんなに読んではなかったんですけど、
  探してみようかなあと思って。


─ それは本屋さんで見つけたんですか。

原 児童書の専門店が渋谷にあって、
  そこにいつも行ってました。


─ クゥはそこにいたんですね。

原 マンガじゃないので、
  絵で選ぶってわけにはいかないんで、
  なんとなくあらすじを読んだり、
  ちょっと何ページかを立ち読みして、
  おもしろそうだと思ったのは、
  毎回、一度に何冊かずつ買って帰ってました。


─ これは原作の表紙ですか?

  
  岩崎書店の特設ページ

原 これは原作者の息子さんが
  新しく書き下ろしたものですね。


─ こぐれけんじろうさんは、
  息子さんなんですね。なるほど〜。

  それで、アニメの企画を出そうと、
  その許可をいただくために
  木暮さんに初めて会いに、
  東久留米までいらしたんですね。


原 それが、10年ぐらい前ですね。

─ そのときの木暮さんの印象は?
  どんな方なんですか。


原 作家さんなので、いろいろ注文つけられるかなと
  思ったんですけど。
  「クゥが、どんな形でもまたよみがえる、
   というのが、すごくうれしい」と言って下さって。
  その時点で脚色をしたいという話をしたんです。
  「全然それはかまわないですよ。
   おまかせします。クゥがもう一度よみがえる
   だけでうれしいので」っておっしゃって。


─ わぁ、クゥを愛してる‥‥。

原 そのときにボクは3部作の1作しか
  持ってなかったんですけど、
  ほかの2作を木暮さんが家から持ってきてくれて。
  「これどうぞ」ってもらったんです。


─ そうだったんですか。
  (3部作中、2作が映画の原作になりました)

  で、そのときに東久留米はいいゾ!
  と思われたんですね。


原 そう、なんとなく、東久留米が
  この話の舞台に合ってるんじゃないかなあと。
  原作者の木暮さんが住んでるというのも、
  ちょっと意味を感じて、勝手に(笑)。


─ 笑。アニメのロケハンってなんか、
  不思議だなあと思うんですけど、
  その場所でキャラクターが生きてるってことを
  想像しながら歩くわけですか。


原 ま、アニメなんだから、
  架空で作ってもいいんですけどね。
  ボクはなんとなく、実際に在る場所に、
  物語のキャラクターがいるのを想像するほうが、
  膨らむタイプなんです。


─ ふ〜ん。

原 ここにクゥがいたら、康一がいたら、
  紗代子がいたら‥‥と。
  実際にそういうシーンをたくさん作ってます。


─ 学校のシーンとか、通学路とか、
  馴染んだ感じというか
  「ああ、ここでこの子たちは生きてるんだな」
  って、そんな感じがとてもしました。
  そこにクゥがいるのが不思議じゃないんですよね。


原 木暮さんはね(突然、思い出した!)、
  最初に会ったときに、ボクとプロデューサーと
  2人で行ったんですけど。
  アニメ化を考えてるので許可してくださいと、
  ボクらはシンエイ動画という会社で、
  『クレヨンしんちゃん』というアニメを
  作ってます、と説明したんです。
  そしたら木暮さんが、
  「ウチの孫がマネして困ってるんです」って
  ちょっと迷惑そうな‥‥(笑)。


─ お〜お〜(しんちゃんで)。

原 率直に言われたのを憶えてますけど。
  「もう見るナって言ってるんだけど」って。


─ しんちゃんの監督を目の前にして‥‥。

原 それを聞いても全然不愉快にも
  ならなかったですけど(笑)。


─ おもしろい〜!! 影響力大ですもんね。
  私の子持ちの友だちも、
  「もう、しんちゃんだらけだよ、毎日」って
  言ってました。好きで好きでしょうがないって。

  木暮さんに、最初に許可をもらいにいらしてから、
  ずっと時間が経って、またパイロット版を
  一度見せたんですよね。


原 実際に木暮さんに会ったりして、
  ボクも実現に向けてちょっとずつ、
  ちょっとずつ、歩み始めたんですけど。
  何度も無理かなあと思いましたからね。


─ 挫折があった‥‥。

原 これに乗ってくれる人は、
  やっぱり現れないんじゃないかと
  何度も思いました。


─ 木暮さんが「よくねばるね」って
  おっしゃったって。いい言葉ですね。


原 ボク自身も10年前に一度行って、そのときは
  制作スタートまでいかなかったんですけど、
  また何年か経ったときに会って、
  「なんとか作れそうです」って言ったときに
  そうおっしゃって。
  ボクはそれこそ「いまごろですいません」って
  言って(笑)。


─ ずっと連絡はとり合っていたわけではなく?

原 なんとなく音信が途絶えてる期間が長かったりして、
  木暮さんには結局2回しか会ってないんですよ。
  パイロットフィルムを作って
  それを見てもらったときにも会社に手紙が来て、
  それを読んだって感じだったんです。


─ その手紙にはなんと書いてあったんですか。

原 パイロットの出来をよろこんでくれてる内容で、
  本編を楽しみにしてるって。


─ それで前に進もうと‥‥。

原 でもボクらや木暮さんがいくらアニメ化したいと
  思っても、まわりの人が「うん、やろう」って
  言ってくれないと、実現しないですよね、
  商業作品っていうのは。
  だからその辺は、ボクらがどんだけ強い思いで
  作りたいと思ってもしょうがないことなんですよね。


─ 説得するのに、これは効いたかも、
  っていうのは?


原 ボクは企画を持って説得は直接やってなくて、
  プロデューサーがやってくれてましたけど、
  徐々に、「じゃ、やろうか」って言ってくれる人が
  少しずつ増えていった感じです。


─ 原さんは、作ることに専心する係ですね。

原 さっきも言いましたけど、
  実際に作れるってなったときに、
  さあ、じゃ、よしやるゾ、って気持ちも
  まあ、あるんですけど、
  すごい不安な気持ちにもなって。
  それが今回はほんとに逃げも隠れもできないゾ
  っていう‥‥。


─ 腹をククルしかなくなる。

原 そうですね。自分で決められる環境になったんで。

─ いざとなると‥‥。

原 シリゴミしてましたね。
  で、最後までウジウジウジウジ、くよくよ悩んで。
  悩んだまま絵コンテ終って‥‥。


─ ははは。

原 へへへ。

  つづく。

原監督はスゴイ才能の人なのに、
謙虚すぎるほど謙虚に、
最近の王子よりも“ハニカミ”は本物。
心のこもった嘘のない言葉を探しながら、
きちんと伝えてくれる人です。
その人柄にとても動かされます。
それがクゥちゃんやクゥを取り巻く人々にも
うつっているのか、映画を観ると、
心があったか〜くなります。

映画の試写会を観に来た子供たちが、
帰り際に係の人を探して、
「ありがとうございました」と
口々に言って帰るのが感動的だったと、
宣伝の人が教えてくれました。

ちゃんと伝染してますね〜、クゥちゃん。


台北映画祭で観客賞に選ばれやした! バンザーイ。

次回はクゥの「作り方」を聞きます。
「クリエイターは孤独です」の巻。

お楽しみに。

『河童のクゥと夏休み』


Special thanks to director Keiichi Hara
and Shochiku. All rights reserved.
Written by(福嶋真砂代)

ご近所のOL・まーしゃさんへの激励や感想などは、
メールの表題に「まーしゃさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2007-08-21-TUE

BACK
戻る