OL
ご近所のOLさんは、
先端に腰掛けていた。

vol.123
- Damejin 1 -



”脱力系”というよりもはや“解脱力”‥‥な
---- 『ダメジン』をよろしくお願いします



7/1よりテアトル新宿にてレイトロードショー

□三木聡監督に会いました。

「時効警察イッキ観オールナイトイベント」
というのが、この間ありまして。
何かというと、
ドラマの「時効警察」9話分全部を
TOHOシネマズ六本木ヒルズの大スクリーンで、
オールナイトで一気に観る‥‥という
けっこう大変な耐久レースだったんですよ。
観ましたね〜。
不思議と一睡もせず、9話まで。
夜9時半から翌朝5時半までノンストップ。
朝4時ごろからさすがに全身しびれてくるというか、
イスに座りっぱなしだから、
体勢がキツかったですけど。
毛布とか、クッションとか、お菓子持参で、なんとか。

ミッドナイトに三木聡さんとオダギリジョーさんが、
登場して、オーディエンスに「喝!」を入れて帰る、
‥‥というか、だらだらしゃべってたから、
「喝」ではないんですけど、
ゆる〜い笑いが会場に蔓延‥‥。

オダギリさん曰く、
「笹野高史さんの4人のお子さんは笹野さんにそっくり」
‥‥って、ま、どーでもいいことなんですけど、
三木さん曰く、
「カナダ人は、家に鍵をかけない」
これだけでなんか笑える人は、
コアな三木聡ファンですよね。

で、今日は「時効」じゃなくて、『ダメジン』です。
ダメダメ3人組(佐藤隆太、緋田康人、温水洋一)が
「一生、夏休み」みたいなダメ〜な暮らしをして、
いろんなヘンな人に会ってヘンなことがある話。

働かないで生きるには、インドへ行けばいいと聞く。
なぜならインドには「ムードがあるから」‥‥。
川に住むインバさんとか、○○を食べるシーンとか、
ユルいんだけど、なんだかラディカル。
ちなみに黄金の“岩松了&ふせえりコンビ”は、
ここで誕生しました。それから、
岡田眞澄さんの遺作になった作品でもあります。
(作品については、ここをご覧ください)

「シティボーイズ」の舞台の作/演出をして、
TV「トリビアの泉」「タモリ倶楽部」「ごっつええ感じ」
などなど、人気番組を次々と手がけてきた
三木聡さんが、映画の初監督をした作品です。

『亀は意外と速く泳ぐ』と『イン・ザ・プール』
より先に制作されてた作品なのですが、
なぜか3年間眠ったあと、とうとう世に出ます。
三木さんの原点ここにあり、という意味でも、
「待ってました!」のうれしい公開です。
なんか殺伐として、街の中ですれ違う人の顔が、
コワイ(緊張っていう意味で、なんですけど)
最近の世の中、三木さんのゆる〜い笑いで、
一気にふ〜っと息が抜ける感じがいいんですよね〜。
そ、そ、そんなコワイ顔しないでさ〜、
ダメはダメなりにいいんじゃないの〜?
と思うとほんとに楽〜になりますよ。
明日から夏休みだし(って早過ぎか‥‥)。

「スパイ募集」の小さな貼り紙を見つけてしまうとか、
「日曜日に眼鏡をかけるのは、イギリス人」だとか、
「辛いものを食べると髪型が変わるよね」とか、
「え〜〜〜?」っていうくだらなさが
いい感じで好きなみなさんへ。

では、憧れの三木聡さんに

お話、聞きましょう。

ポイントは、
1. 三木さんの映画の中の人の並び方が、気になる
2. 『ダメジン』のフィルムが、気になる
3. 『ダメジン』を作ったときの心境が、気になる
4. なんか「3人」というのが、気になる
5. ネタをいつ考えるのか、気になる
6. ユルいものづくりの現場が、気になる
7. オダギリさんが、なんか気になる
8. トルエンじゃなくてシンナー、が気になる

こんな感じで、
けっこう長い連載になりそうな予感です。
三木さんの話の「おもしろさの質」が、なんとなく
昔聞いていたセンタンの科学者の話に
似てるな〜みたいな懐かしい感じがしました。

では、ユルめにいきま〜す。

□三木さんの映画の中の人の並び方が、気になる

── 『ダメジン』は、
   1作目に戻る形で公開するわけですが、
   『亀は意外と速く泳ぐ』と『イン・ザ・プール』
   『ダメジン』と、三木ワールドを3つ並べて
   眺める気分って(プログラムを並べています)
   なんだか格別で、最高にうれしい感じ、
   三木さんファンとしては。


三木 ありがとうございます。
   宣伝が上手なんだと思いますよ。


── 三木さんのいろんな映像の中で、
   並んでいるところが気になります。
   人の「並び方」なんですけど。


三木 並び方が映画的かどうかわからないですが、
   舞台的な並び方なのかもしれない。
   人の関係が、その位置関係になる、というのが、
   拘ってるわけじゃないんですけど、
   意識しているというのはあります。
   「時効警察」も、
   岩松さんとふせさんとオダギリさんの3人が、
   こちらのメインの側にいて、
   サネイエさんは逆に座って、そっちを映す時は、
   カメラを逆に切り替えた方が
   ポイントとしてはっきりするとか。
   つっこみの人が右にいた方が、
   つっこみやすいとか、あるじゃないですか。
   そういう位置関係は考えますね。
   でもカメラのことは考えないで作るもんだから、
   カメラの人が「どうすんだよ」ってのも
   あるんじゃないかな(笑)。


   

□『ダメジン』のフィルムが、気になる

── そういえば、カメラの方は3本とも同じ方ですね。
   (小林元さん)
   でも、3本それぞれ、トーンを変えて
   撮っていらっしゃるんですよね。


三木 『ダメジン』は、スーパー16mmのフィルムで
   撮ってるんです。
   だからおのずと作り方も変わりますね。
   編集もスタインベックという、
   いわゆる昔のフィルム編集機でやりました。
   それは僕の映画経験上最後になるという噂もあって。
   それも同じ編集の方とやらしていただいてるんです。
   次にやるときは、フィルムで撮っても、
   デジタルに取り込んで編集するんじゃないかと。
   ちょうどメディアの境目にあった映画なんです。
   社会科見学的にも、
   そのフィルム編集を体験できたのは、
   おもしろかったですし。

   「何コマが無い!」と助手さんが言うと、
   ゴミ袋の中から探してきたりして。


── すごい手作業ですね。

三木 すごいです。セロハンテープで貼っていく
   わけですから。


── 時間もかかりますね。

三木 それと「切る」という行為って、
   「思い切り」があるじゃないですか。
   デジタルの「切る」は「切る」というより、
   「印をつける」イメージでしょ。
   「ハサミで切る」という物理的なことは、
   けっこう思い切り要りますよ。


── 映像の中にそのイメージが現れてますね。

三木 うん。ある種の思い切りの良さと、
   デジタルじゃなくて大変だったのは、
   オーバーラップとかいうものの制限も
   ありましたし、予算的なものもあったし。
   そうすると、カット編集で見せていく
   ことになるんです。
   あんまり細かいカット割にしない方がいいな
   ということは物理的にありますよね。

   プロモーションビデオ出身の監督さんとか、
   細かいカット割が好きな人だと、
   だいたい内容もそういうことだったりするので、
   もちろんケレン味が必要でやってるんだけど。
   オレのペースは、ざっくりしてるんです。
   それはフィルムということもあるんですけど、
   「時効警察」の方がデジタルになっている分、
   カット割が細かくなっているというのはあります。


── 『ダメジン』の風味はある種特別で、
   『亀』〜『プール』へ行くと、
   どんどんスピード感が加速していくみたいで。


三木 『ダメジン』はいちばんマッタリしています。

   つづく。

そのマッタリの『ダメジン』は、
7/1よりテアトル新宿にてレイトロードショーです。

次回は、
3. 『ダメジン』を作ったときの心境が、気になる
からです。どうぞお楽しみに。

ダメジン
ダメジンブログ

****
ここで哀しいお知らせです。
センタン司令塔として活躍した内田俊一さんが、
先週、急逝されました。
ダーリンと対談をした楽しい想い出もありました。
ご冥福をお祈りいたします。


Special thanks to Director Satoshi Miki
and Unplugged. All rights reserved.

Written by(福嶋真砂代)

ご近所のOL・まーしゃさんへの激励や感想などは、
メールの表題に「まーしゃさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2006-06-30-FRI

BACK
戻る