みうらじゅんに訊け! 還暦編

みうらじゅんさんは
2018年2月1日に60歳の誕生日を迎えました。
これからじわじわ老年期に入っていく暮らし、
高齢化社会になっていく日本。
還暦になったみうらさんに、
真正面からこれからの「老い」について
訊いてみました。

みうらじゅんさんのプロフィール

みうらじゅん

1958年2月1日、京都生まれ。
武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以後、作家、ミュージシャンなど多方面で活躍。
1997年にはみうらさんの言葉「マイブーム」が
新語・流行語大賞のトップテンに選出。
「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。
2005年に日本映画批評家大賞功労賞を受賞。
近著に『人生エロエロだもの』
『雑談藝』(いとうせいこうさんとの共著)など。
好物は竹輪の磯辺揚げ。

第3回
趣味がないかわりに、
自分塾を開いています。

今回の動画をすぐに見たい方はこちら
──
自分の意見を言わないこと心がけて、
見たままを口に出していくだけになると、
人としてのおもしろさが
失われていくような気もするんですが。
みうら
ええ、おっしゃることはわかります。
実はいままでぼくも、意見を言うことが
おもしろさの源だと思い込んでいました。
まともな意見、ヘンな意見、いろいろある中で、
やはり「ヘン」を言っていかないと、
ぼくなんかは注目されないと思っていたんです。
この業界、才能ある人はたくさんおられますから。
そのなかで注目を受けるためには
「できるだけ不自然に」とすら考えていました。
しかしこれ(いまの姿)、見てくださいよ。
還暦姿できちんとしてるつもりなのに、
ものすごく不自然でしょ?
「もういいよ」「不自然はもう充分だよ」
と言われてしまうのが、
たぶんこのチェゲバラ風の
還暦ファッション、ということなんだと思います。
もしこれで‥‥まだ勇気はないですけど、この格好で
電車に乗ったりしたらどうなるでしょう? 
ぼくががいままで
どんなにおもしろいことをしてきたとしても、
この格好のほうがぜんぜんイケていた、
という結果になります。
ですから、不自然さやヘンさは、
ずいぶんと消しても、もう大丈夫だと思うんです。
──
‥‥(みうらさんの衣装を改めて見て)
こんなに簡単なことだったんですね。
みうら
こんなに簡単なことが、しかも、
世の中のシステムの中に
すでにあった、

ということに対して驚きを隠せないわけです。
ご存知だと思いますが、
この服はべつに自分でデザインして
着ているわけではありません。
この年齢になるとみんな
「おい、やめてくれよ」「あれだけは着たくないよ」
と言っていたはずのものですが、
自らすすんで着てみることによって、
ものすごく不自然だということがわかりましたね。
不自然さを望んできた人にとっては、
これ(還暦ファッション)は朗報ですよ。
「いつか気を張らなくて大丈夫なときがくる。
安心して」
「1キロ先からも
君は充分見えてるぞ!」

と言ってあげることもできますからね。
──
高齢者になると、パック旅行や園芸など
趣味が多彩になるようですが、
みうらさんは今後、どのような趣味を
もたれる予定ですか?
みうら
ぼくには趣味がありません。
昔っからそういう力が、自分にないんです。
ものごころついたときから「見せ前」、
つまり「人に見せる前提」でやってきたからです。
まぁ、根性があざといんでしょうね、
人に笑ってもらったり、
「おー」と感心してもらうことをエサにして、
ガッついて60まで来ました。
趣味って、基本的に、
やっているその人が楽しそうにするものであって、
人に笑ってもらおうとして
やるものではないですよね。
ぼくはいちども
楽しそうにしたことがないと思います。
「なぜこんなことをやってるんだろう? 
いや、自分がやらなきゃなんないな」
と、自分をしつけなおすことばかりでした。
そういう癖をつけてしまっているし、
いきいきと好きなことやった経験がないので、
この先もおそらく、
ぼくに趣味ができることはないと思います。
──
それはそれで、
みうらじゅんさんのいばらの道ですね。
みうら
趣味の世界というのは、
すでにカテゴリーとして完成されているでしょ?
──
そうですね、旅行でも、語学でも、楽器でも。
みうら
だから趣味の世界に入るには、
それなりのお金もかかります。
人に趣味を提供して、
それで儲けようとする方々もいる始末です。
──
なるほど。
みうら
けれども「冷マ」をたくさん集めて
儲けようなんて思う人はいないはずです。
「これでヒトヤマあててやる」
なんて思いはどこか間違っていますよね。
「冷マをびっちり冷蔵庫に貼って使えなくする、
これは笑ってもらえるんじゃないか?」
なんて思うようでは、趣味とは言えません。
だからぼくは、寂しいといえば寂しい人物です。
趣味人のように、
楽しい「団体」的なことをしたことがないからです。
ぼくはいつだって「個人」でした。
つまり「こじん」から「こじん」へ、なんですよ。
死ぬときも「こじん」って言うでしょ? 
──
あ、故人‥‥。
みうら
そう、個人から故人へ。
個人ランナーとしてはしかたないです。
このまま獣道をひとりで
走りつづけるしかありません。
──
習いごともなさったことはないですか?
みうら
つづいたためしはありません。
うちのオカンが無理やり通わせた
ソロバン教室やオルガン教室にも
ほとんど行っていません。
しかし、自分塾にはよく行ってるんですよ。
──
自分塾?
みうら
自分が開いている塾があるんです。
昨日も塾を朝っぱらから
ワーッ! とやってたんですよ。
ただ、その塾には
人がいたためしがないんですよね。
──
自分塾に、人が‥‥。
みうら
ワーッて、声は聞こえるんですけど、
人は見えないんです。
脳内がやたらワーワーいってるだけで、なぜか、
人の姿は見受けられないんですよね。
それを「寂しい」と取るか、
「そこがいいんじゃない!」と取るかが、
分かれ道なんです。
だからそこには
比較というものが発生しないんですよ。
比較三原則ってご存知ですか。
──
比較‥‥三原則。
みうら
親と他人と過去の自分、
この3者と比較しないまま、
ぼくは生きてきました。
だからこそ率先して、
こういうもの(赤いちゃんちゃんこ)が
着られるようになったのかもしれないと
思っています。
──
みうらさんの
「エロスクラップ」も「見せ前」ですか?
みうら
当然、「見せ前」です。
貼ってるときは「喜ぶぞ!」という
声が聞こえてきます。
なんなら最近は貼りながら「喜ぶぞ!」って、
つい自分の口から出るときさえあります。
──
わはははは。
みうら
山と積まれたエロネタのなかから
1枚の写真を右手でつかみ、
また別の山から左手でさぐりあてた1枚が
バッチリ合う瞬間があるんです。
「ここが金脈だぞ!」
という声が脳内で聞こえてきて、
最近では掘ったら必ず出る、
そんな感じになりました。
もういちど言いますが、
それはあくまで「やった!」ではなく、
「喜ぶぞ!」です。
「誰が?」ということを、
初期の頃は何度か自分で問うてみたんですが、
その答えは風に舞ってるんですよ、ええ。

~それでは、本日の動画をごらんください。~

(木曜日につづきます)
2018-03-06-TUE

みうらじゅんさんの生誕60年を記念した展覧会が
川崎市市民ミュージアムで開かれています。
これまで誰からも頼まれていない
「ない仕事」をつづけてきたみうらさんの
膨大かつ深遠な創作活動に迫り、
「マイブーム」の起源と全貌を明らかにしていきます。
その量と熱に圧倒されること、まちがいありません。
こんなに「出る」ことはそうそうないと思うので、
ぜひこの機会に、
みうらさんの軌跡をごらんください。

MJ’s FES みうらじゅんフェス!

マイブームの全貌展 SINCE 1958

開催期間:
2018年3月25日まで(月曜および3月22日休館)
場所:
川崎市市民ミュージアム
神奈川県川崎市中原区等々力1-2(等々力緑地内)

これまでの
「みうらじゅんに訊け!」
シリーズ