タモリ先生の午後。
こんな職員室があればいい。


糸井 様式美っていうのは、
ぜんぶ偽善の集まりですよね。
タモリ 偽善の集まりです。
糸井 つまり、社会ができたときから、
他人と自分というのは敵対関係である、
っていう可能性が、いつでもあるわけです。

だから、
「敵対していませんよ」という約束を、
ひとつずつ、作っていったわけですよね。

おんなじ約束を生きてる限りは大丈夫だ
ということが
マナーにつながっているわけですよね。
タモリ 偽善を徹底しているかぎりは、
大丈夫なんです。

だから、銀行のお姉さんも、
制服のときは、すごいいい人ですよね。
糸井 (笑)いい人ですよ。
タモリ で、我々のほうも、
銀行に行ったときには、
「すごいいいお客さん」なんです。

だから、銀行のカウンター越しに、
偽善が充満してるわけですよ。
糸井 (笑)そうですね。
タモリ そう思って楽しめば、
もっと偽善をやろうって気持ちに
なってくるんですよね。
糸井 それを徹底的に追及したのが、
色町ですよね。
タモリ なるほど。
糸井 山本夏彦さんが
『恋に似たもの』って
タイトルをつけたけど、
あそこでは、
恋に似たものを商ってるんだと。
タモリ うんうん。
糸井 恋ではないけど、
とても恋に似たものであると。
最終的に、体まで使ってるわけだけど、
決して「恋」ではないんですね。
タモリ 本能に近いものには、昔から、
いちばん偽善が表れてくるわけですよね(笑)。
糸井 コントロールがむずかしいですから。
タモリ 食べるものとセックスについては、
すごい偽善がはびこっている。

セックスについては、
表には出てこないけど、
食べるものに関しての
偽善っていうのは大きい。
マナーという偽善がありますから。

ただ、じゃあ、それは偽善だから
俺はやらないっていう人がいたら、
「じゃああなたは、
 食事の時にマナーを無視して、
 フルコースを素手で食ってください」
って言われてできるかというと、
できないですよね。
糸井 できないですね。
絵画っていう様式でも、
美しさの基準って、
そう言えば誰が決められる権利が
あるわけじゃないですよね。

「これは美しいので、1億円分美しい」とか、
「5億円分美しい」とか、
それはみんなでやりあってるわけです。

でも、
国民投票があったわけでもなければ、
みんなが何をどう美しいかってことについて
話しあったわけじゃなくて。
自然にどこかで決まってんだよね。
タモリ うん、うん。
糸井 美意識も、
マナーの延長線上だと思うんですよ。
タモリ もう、そうですね。
マナーも美意識も偽善。
糸井 そうですよねぇ。
  (つづきます。)

これまでのふたり
このあとのふたり

2004-07-07-WED

BACK
戻る